そのアフターサービス大丈夫?安心・長期保証の無垢サポシステムのご紹介

2019.12.01 Sun

こんにちは。
無垢スタイル建築設計 新築コンサルの若田部です。

今月は「アフターサービス」のお話です。

住まいのアフターサービスとは

家づくりを進めている殆どの方が気にされる大切な項目の一つが「アフターサービス」です。
40年、50年と永きに渡って住まうマイホームですから新築時には思いつかないメンテナンスなども当然出て来ます。
特に奥様から必ず出てきます。

 

一般的にアフターサービスとは、【民法】【宅地建物取引業法】【住宅の品質確保の促進等に関する法律】など、法律には基づかない売主と買主との契約上の保証となります。
法律では保証してもらえない一定の不具合について一定の期間内だけ保証してくれるのが「アフターサービス」です。

 

ですから、建築会社により、期間も内容も様々です。
内容をしっかり聞いた上で業者を選ぶ判断の一つにされて良いと思います。

 

アフターサービスの内容にも沢山の項目が有ると思います。
☆ 期間
☆ 有償または無償
☆ 対象箇所

 

長く安心して暮らすために特に大切な項目です。
これも住まい創りの大切な一つです。

アフターサービスの落とし穴

「アフターサービス」の要点は2つあります。
1. 対象期間
2. 有償・無償

 

先程お話いたしましたように、法律上守られている期間・内容以外の事が起きた場合の不安を無くす為には上記1、2がどんな内容なのかを建築会社さんに確認しましょう。

 

以前、100年保証です!との謳い文句を大々的に打っていた住宅メーカーさんがありました。
『100年間も保証してくれるなんて凄いですよね!』との意見を聞いた事があります。
しかし、実際には…
『10年毎に当社基準の項目をチェックし、メンテナンスをして頂きませんと保証の延長が出来ません。メンテナンスでクリアしていない項目を全部補修していただく必要があり、それには〇〇〇万円掛かります。』とのことでした。

 

これではお客様の負担が増えてしまい、アフターサービスとは到底言えない内容だと思います。
これは珍しい話ではなく、よく起きている事例です。

無垢スタイルのアフターサービス

お客様が理想の住まいを実現し、末永く安心して快適に暮らし続けるためには充実した「アフターサービス」を受けられる建築会社にお願いするのが一番です。

無垢スタイル建築設計では、お引渡し後1ヶ月・6ヶ月・1年・2年・3年・7年・10年目に定期点検を行わせていただきます。
点検の無い年にもスタッフが訪問し、住まいの住み心地をお伺いいたします。
無垢スタイルで住まいを建てた方だけが受けられる住まいに関するお困り事を解決する特別なサービスも行っています。

 

それが無垢スタイル建築設計の【会員制サポートシステム・無垢サポシステム】です。
1,000世帯以上の方にご加入頂き、全国モデルになっています。

 

年会費を頂き会員になっていただきますと様々な安心サポートが受けられます。

24時間365日対応
住まいの丸ごと診断
会報誌・暮らしの法律相談、税務相談
お家のお悩み相談

が何度でも受けられます。

 

新築を検討しているけど、アフターサービスはどこが良いのかな?
そんな事でお悩みの方は是非、一度無垢スタイル建築設計にご相談ください。
きっとご満足頂ける時間が過ごせます。

詳しい内容が聞きたい!と思われた方、お気軽にお問い合わせください。

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE