これで収納のストレスからサヨナラ!分散収納のススメ
2020.07.26 Sun
こんにちは!コンサルティング部 新築部門 赤羽です!
緊急事態宣言が解除されてから、
展示場へ足を運んでいただけるお客様が増えました!
もちろん、オンラインでのご相談も増えてきております。
お話をお伺いすると、外出自粛期間の間にお家にいる時間が急激に増えたことから、
今まで気にならなかった部分が気になるようになり、
ストレスに感じる方が多かったようです。
特に皆さん気にされるのが間取りの使いづらさによるストレスや
収納量が足りずに買い溜めした食品類が溢れてしまったりというお声を聞きました。
そうした中でお家づくりに対して前向きに考え始める方が増えてきているようです。
では、新築に期待する間取りの使いやすさと収納計画は
どのようにしたら失敗しないのでしょうか。
実は使いやすい動線計画は、明確な収納計画があってこそ成り立つものです。
玄関、リビング、トイレ、洗面所、居室、WIC、それぞれに
適材適所お客様それぞれのライフスタイルに合わせて分散させることが重要です。
この、分散がうまくいくと収納でストレスを感じる日々とはおさらばできるようになり
必然的に家事動線もよくなってきます。
収納分散に成功するための秘訣は「物の量・種類の把握」です。
ご自身がお持ちの物をまずはすべて把握し
●1年以内に使用していないもの
●半年以内に使う見込みのあるもの・ないもの
●使用頻度は低いが取っておきたいもの
などに分類し不要なものを減らします。
そして、使用箇所ごとに分類したうえでそれぞれの量を把握します。
適正な量の収納を分布させることで収納も動線も、
ライフスタイルにぴったりの間取りが出来上がります。
お家時間が増えた今、「物の量・種類の把握」の時間を作ってみてください!

無垢スタイルのバーチャル展示場
無垢スタイルの展示場を仮想体験できる『バーチャル展示場』はじめました!
パソコンでもスマホからでも24時間365日見学可能です。
360°ウォークスルーで、実際に歩いているかのように展示場を見学することができます。
無垢スタイルの「バーチャル展示場」はこちら