あなたにぴったりな収納探し

2023.10.17 Tue

こんにちは!
設計室の依田です。
 
10月に入った途端、急に寒くなりましたね。衣替えが追いつかず、バタバタ生活していたのですが、今回のお休みにやっと衣替えを済ませ、部屋の片付けと模様替えまでしてしまいました!とってもスッキリして気持ちがいいです!
 
実は最近断捨離に目覚めたのですが、それでもまだまだ物が多くて備え付けの収納では足らず、収納の量って大切なんだなと実感しています。先日お引き渡しをしたH様は収納にこだわった住まいづくりをしたそうで、新居に買うものはダイニングテーブルとソファだけかな~なんておっしゃっていました。家づくりの段階で、どこにどのくらいの収納量が必要なのかをしっかり考えて備え付けの収納を作ることで、スッキリまとまった空間をつくることができます。そこで今回は、収納の種類とおすすめポイントをご紹介したいと思います!
 

収納の種類とおすすめポイント

玄関収納

まず玄関に入ると玄関収納がありますね。最近はシューズインクローゼットを好むお客様も多くいらっしゃいますが、大容量でベビーカーや屋外グッズなども仕舞えるのが嬉しいポイントです。
 

 

パントリー

続いてパントリー。買ってきたものをパパっと仕舞えるパントリーはとても便利です。なるべく表には出したくないお菓子類や水のストックなどはパントリーへ仕舞い、キッチンには飾り棚をつけて、見せる収納でお洒落にするのもいいですね。
 

 

洗面所

洗面所の収納も大切です。女性は化粧品なども多いですし、下着類やパジャマは家族全員分を仕舞っておきたいですよね。こちらの事例は、洗面台の下はもちろん壁面にはニッチを造って収納量を増やし、反対側には洗濯物を畳めるカウンターにハンガーパイプもつけています!
 

 

階段下収納

階段下のスペースを有効活用したいときは、階段下収納がおすすめです。掃除用具を入れたり、リビング階段であればリビングでつかうものをさっと仕舞うことができます。こちらはストリップ階段で収納を造った事例。空間に抜け感をつくりつつ、収納量も確保しました。
 

 

ファミリークローゼット

そして最後にファミリークローゼットです。もちろん各部屋に1つずつクローゼットを設けるのも良いですが、ファミリークローゼットであれば洗濯物を干してからクローゼットにしまうまでを家族全員分一気にできるのでとっても家事ラクです。
 

 
いかがでしたでしょうか。お好みの収納はありましたか?
無垢スタイルでは完成見学会やオーナー様邸見学会で様々なお家を見学することができますので、収納も是非チェックしてみてください。今回ご紹介した以外にも色々なパターンの収納を見ることができると思います。今のお住まいとも比較して、ご家族にぴったりの収納を探してみてください!
 
2023.11.11(土)・12(日)
【無垢の家完成見学会】 規格住宅で叶える上質な自然素材の家

 
 

無垢スタイル建築設計のPinterest

自然素材をふんだんに使用した、デザイン性の高い家づくりをサポートいたします。
こだわりの注文住宅やフルリノベーションなど、家づくりに関することならお任せください。
 
Pinterest でアイデアを発見しよう

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE