使いやすい収納の作り方とは?
2020.12.24 Thu
こんにちは!コンサルティング新築部門 鈴木です!
今年も終わりに近づき、年末年始のお休みがやってきますね!
皆様、収納のお悩みはありませんか?
私の家は2LDKで、収納は2畳程のウオークイン+押入れがあります。
正直、全く足りません。。。
私の場合は賃貸なのでしょうがないのですが、お家を建てる時はそんな悩みは解消したいですよね。
今回はそんな収納についてお話します。
憧れの収納としてよく聞くのが『ウォークインクローゼット』です。
衣類を収納し、かつ人が歩ける広さを確保したクローゼットとして人気ですが、取り入れるには少し注意が必要です。
例えば、二畳分のウォークインクローゼットを作ったとしても、一畳分が歩くスペースになってしまっては収納力が落ちてしまいます。
その場合の解決策としては、歩くスペースを活かして入り口と出口が抜けられる様な形にすると、動線が良くなり効率的に家事もできるようになります!いいですよね!
物が多くなりがちな玄関周りにも収納があるといいですね。
靴以外にもわりと色んなものを入れたくなります。
傘やアウトドアグッズなど趣味のもの、あわよくばお子様の自転車とか!
玄関は家の顔といわれるところで、家の中で一番見られる割合が高いところです。
物が収納に入りきらずに溢れてしまって玄関がごちゃごちゃ。。。なんてことは避けたいですよね。
玄関収納を作る際のポイントは、趣味道具や靴の量、玄関に置きたいものをまず洗い出してみることです!
そうすることで、どのくらい大きさの収納がどの部分に必要かがわかってきます。
他にも、ここにこんな収納かあったら便利ですよ。など使いやすい収納の作り方をご提案致します。
社内建築家とともに、お客様お一人お一人をサポート、お手伝いさせて頂きますのでご安心ください!
家事動線がいいお家、造作収納の多いお家などの完成見学会も行っておりますので、ぜひ、一度いらしてみてください!

無垢スタイルのバーチャル展示場
無垢スタイルの展示場を仮想体験できる『バーチャル展示場』!
パソコンでもスマホからでも24時間365日見学可能です。
360°ウォークスルーで、実際に歩いているかのように展示場を見学することができます。
無垢スタイルの「バーチャル展示場」はこちら