家の間取りは収納が大切!収納計画で失敗しないためのプロからのアドバイス
2019.11.04 Mon
こんにちは、
無垢スタイル建築設計 新築コンサルの若田部です
家づくりを進めている殆どの方が考え、悩んでいる項目の一つが【収納】です。
特に家事の長でもある奥様から必ず収納についてのお悩みが出てきます。
ですが、一括りに【収納】と言いましても下記のように沢山の【形】が御座います
土間収納、ウォークインクローゼット、押入れ、食器棚、パントリー、納戸、小屋裏収納、床下収納、見せる収納、吊戸棚、物置
、階段下収納などなど挙げていくとキリがないくらい用途や目的、間取りや収納する物、量等により様々、多種多様です。
間取りを考えつつ収納をどう活かすか?
専門的なことはプロにお任せする事が一番だと思います。
これも住まい創りの大切な一つです。
収納の役割
【収納】は大聞き分けて2つに分かれるかと思います。
1、見せる収納
2、隠す収納
どちらも同じですが、設計やデザインにも大きく関わってきますし家全体のプランを考える際の面積や収納自体のカスタマイズ等により、ご予算も大きく左右されます。
上記の内容も、正解・不正解を判断するのは難しいですが、それよりもお考え頂きたいのは、住まうお客様自身がどんな生活をお考えになり、実現させたいのか?
だと思います。
住まいの全てを聞き出してくれて、その中でプランに落とし込み、生活を向上出来て提案をしてくれて形にしてくれる、建築会社、営業、建築士・インテリアコーディネーターがやはり此処でも住まい創り成功のキーワードです。
住まいをより良くするプロからの提案
お客様が理想の住まいを実現するには、やはりプロの力が必要です。
それは【収納】についても同じ事。
多くの項目にわたってのお客様の漠然とした希望でも、明確な希望でも全てを正確に理解し受け止めて、更にプラスアルファのプロとしてのご提案を加えてお客様に伝え、形にする。
この事が出来れば、お客様が描く【理想の住まい】=【理想の収納】が実現します。
無垢スタイルには、それを実現する、社内建築士・インテリアコーディネーターが多く在籍しており、お客様のご希望を形にする事が可能です。
色々な住宅メーカーや設計事務所、工務店などに相談に行ったが…
『いまひとつ、しっくりこない…』
『良いのは良いのだけど、決めきれない…』
『なるほど!というほどの提案が出てこない…』
そんな方は、一度無垢スタイル建築設計にご相談ください。
お悩みを解消し、ご満足頂けるアイデアをご提供致します。