空き巣も諦める防犯に強い家の秘訣

2016.09.03 Sat

こんにちは!
無垢スタイル建築設計新築コンサルティング部門の松木です。
日中はまだまだ暑い日が続いておりますが、朝晩は過ごしやすくなり、
日に日に秋に近づいていると感じますね!
秋に近づくにつれ増えるのが…
空き巣被害です!!
年間を通じて秋から年末にかけてが、もっとも空き巣被害が増えるようです。
”気候が良く、窓を開ける時間が長くなる”
”散歩することが増える”
“旅行、運動会などで自宅を留守にする機会が増える”
などが理由です。
また、日が暮れるのが早くなり、泥棒の活動時間が増え、活発になるそうです!
泥棒がどんな場所を狙っているとお思いですか?
夜間無人になる店舗・事務所?
そういった場所ばかりを狙う窃盗団も居るようですが、
最も多いのが、「住宅」です!
警視庁の調べでは、一戸建て住宅が40.9%、マンションが17.8%で
合計すると58.7%が住宅が対象になっています。
一般事務所は13.0%、商店は8.3%ということですから、
住宅の防犯対策が必須であることがお分かりだと思います。
一戸建て住宅で最も多いのが、鍵が掛かっていなかった場所からの侵入だそうです!
「ちょっとごみ出しに行く数分だから・・」「植木に水をやる間だけ」と油断してると、
その数分間でもプロの泥棒は見逃さないようです。
事前に下見をし、毎回ごみ出しの日に数分立ち話をするのを事前に確認した上で、
その数分を狙って侵入することも多々あるそうです!
次に多いのがガラスを破っての侵入です!
「格子があるから大丈夫!」と思っていても、格子は簡単に外すこともできるので
安心ではありませんし、「網ガラスで割れにくいから大丈夫!」と思っていても、
火災の際に延焼を防ぐ効果は高いようですが、防犯対策としては効果は薄いようです。
防犯対策として、ホームセキュリティの導入や、監視カメラ、センサーライトなど、
お金を掛ければいくらでも対策はできます!
しかし、沢山のお金を掛けずにちょっとした手間を掛けるだけでも防犯対策になります!
例えば、音の鳴る防犯砂利を庭や敷地に敷くことや、防犯フィルムなどを使用することで、
侵入に時間が掛かると分かれば泥棒も諦めます!
あとは普段の行動の中で、数分の外出でも鍵をかけたり、郵便物はポストに溜めない
といったことで泥棒から狙われる率がぐーっと下がるそうです!
秋から増える空き巣被害から大事な家族や物を守る為にも、
今一度我が家の防犯対策の見直しをお勧めします!!
▼【防犯に強い家づくりも学べるモデルハウスはこちら!】
https://ssl.muku.co.jp/modelhouse_skip/

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE