キッチンにパントリーは必要?

2016.05.19 Thu

こんにちは、無垢スタイルの斉藤です。
前回に引き続き、間取りで役立つ情報をお届けします。
キッチンの横にパントリーが欲しいというご要望をよくお聞きします。
具体的に何をしまいたいのか?家事スペースとしてもつかいたいのか?
など目的によって形がかわってきます。
キッチンでつかう食器や調理器具、食材やストック品などを、できるだけ近くにしまいたいというところからパントリーが欲しいというお声が多いのです。
しかし、時には、ストック品などのペットボトルやお米、保存食などは玄関近くに土間収納をつくってあげて、買って来たらすぐしまえる位置にあったほうが、わざわざ重いものを部屋の奥まで持っていく必要がなく、なくなったら取りに行くというほうが便利な場合もあります。
必要最低限のものをキッチンの近くに置いてあげるという方が、いつもキッチン周りがスッキリとしていて、気持ちよく作業できるかもしれません。
家事スペースもリビングダイニングに共有カウンターを設けてあげることにより、普段はお子様のスタディースペースで、お子様が学校に行っている間や、寝た後に奥様がパソコンをしたり、裁縫をしたりとできるスペースをつくってあげたほうが場所の有効利用になります。
時にはご主人様の書斎としてもつかえますので、それぞれ個々の収納スペースをつくることで、常にカウンターが活かされるスペースになります。
必要最低限のものを吟味することで、意外とキッチン内の収納とカップボード、床下収納で収まってしまう場合もありますし、少しの食材を入れる収納を設けてあげることで、何でもしまえる大容量のパントリーがなくても十分使いやすいキッチンになりますので、ご参考いただければと思います。

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE