二世帯住宅計画~見沼区 完成見学会
2010.01.08 Fri
こんにちはムクスタの當間です。
新年明けましておめでとう御座います。
今年の個人的な目標は、
H22年内に二世帯住宅用の土地を見つけることです。
今回は私の今年の目標にちなんで、
二世帯住宅を計画する前に親子間で、
確実に取り決めておいたほうがよいと思われるポイントの御紹介です。
1 光熱費の負担割合。
2 インフラの接続費用や解体費用の負担割合。
3 土地建物の所有権登記の割合。
4 キッチン/洗面/トイレ/バスルームなどの設置個数。
5 親子間での一階/二階のエリア分けの認識度合い
(採光/通風/庭やベランダが必要か)
6 親子間の分離エリアでの防音状況の認識程度の合意。
7 孫に対する教育方針の親子間での合意明確にする。
8 重要なものについての主導権をしっかり割り振る。
9 土地から購入の場合ある程度土地の希望エリアを
親子間で共通認識をとる。
10 勤務時間にばらつきのある世帯の場合
特に玄関からの動線をしっかり取り決めする。
上記のポイントは、特に子世帯が親をないがしろにした場合に、
トラブルの傾向になります。
特に住んでわだかまりがあると、
せっかくの二世帯が台無しになりますので
事前の取り決めをお勧めいたします。
今月1月9日(土)10(日)と見沼区にて
二世帯住宅の完成見学会を行ないます。
建物の一番の特徴は2階建なのですが、
南東ひな壇の高台に建っている為1階の
日当たりや借景が素晴らしく、
開放感のある室内空間に仕上がりました。
間取りは1階親世帯、2階子世帯で
オーソドックスな配置ですが、
上記でも紹介したように特に1階部分の開放感がすぐれています。
これは間取りと土地の形状がいかに重要であるかを示しています。
又、最近の傾向として親世帯が元気な方が多いせいか、
一階で日当たりが悪い場所を毛嫌いして、
間取り自体を親子でメゾネット型にする場合も
多くなってきているようです。
今回の完成見学会は、
是非日当たりを気にする親世帯に見ていただきたい
仕上がりになっています。
見学会について詳しくは>>こちら
onMouseOut=”this.src=’/69ie/blog_images/otoiawase450.jpg'”>