「子育てしやすい家づくりの工夫」~水回り編~

2022.03.12 Sat

こんにちは!
無垢スタイル建築設計の濱中です。
 
気候も春らしくなってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
前回に引き続きは子育て世帯の方必見!
「子育てしやすい家づくりの工夫」をご紹介します。
 
前回はリビング編をご紹介致しましたが、今回は水回り編のご紹介致します。
(前回のブログはこちら
 

水回り編

水回りはお子様が成長する変化に合わせてさまざまな問題が置きます。
ですので、そんな水回りを有効に快適に利用する工夫を2つご紹介致します。
 

① 洗面所の工夫

子供が小さいうちはあまり問題にはなりませんが、子供が大きくなるに連れ朝の洗面場争奪戦問題が起きます。
私も3兄弟でしたので、朝どのような順番でお風呂に入るか、洗面所を使うかでよく喧嘩をしたものです…。
そのような問題が起きないために、洗面所にゆとりをもたせ造作洗面を採用されるお客様が多いです。
造作洗面の良いところはデザイン性以外にも、洗面ボールを2つにしたり、洗面ボールを片方に寄せて片方はドレッサーとしてしようしたり、鏡を2枚にしたり、などお客様のライフスタイルに応じてオリジナルにできる点に魅力を感じている方が多いようです。
 

② お風呂場の工夫

お子様が小さいご家庭は一緒にお風呂に入ることが多いと思います。
そのような子供との快適な時間を過ごすために通常の1坪サイズではなく1.25坪サイズにお風呂にする方も増えてきています。
1.25坪にすることで浴槽のサイズは変わりませんが、洗い場の大きさが広くなるため、子供と横並びで背中を流し合ったり、洗っている時に浴槽に泡が入るなどが防止できます。
しかし、子供が大きくなれば一人で入るようになりますし、大きくなる分費用もかかるためそういった部分も考慮し検討が必要です。
 
以上「子育てしやすい家づくりの工夫」の水回り編でした。
ちょっとした工夫で入居後の満足度がかわるので、是非参考にしてみてください。
 
また、弊社では埼玉県さいたま市北区モデルハウスで宿泊体験もできるため実際にお風呂や水回りでの体験もおすすめです。
ご来場お待ちしております。
 

無垢スタイルの展示場『北欧ヴィレッジ』

Hyggeな世界観を体感できる埼玉県初の北欧テイスト複合型展示場です。
無垢スタイルが新たに提案する”ほっこりする暮らし”をこの展示場で感じてみませんか?
『北欧ヴィレッジ』の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE