間取りを計画する際に考えておきたいこととは?

2021.08.20 Fri

こんにちは。設計室の川上です。
コロナ禍でのお盆休み、皆さんはどの様に過ごされましたか?
 
私は、普段手を付けられていない水回りなどの大掃除をしました!!
寒いのが苦手なので掃除は夏の方がはかどります!
 
さて今回は、「防災グッズの保管場所」についてお話したいと思います。
 
近年ニュース番組で、豪雨被害など災害に関する報道が多い気がしますね。
今年も各地で大雨による土砂災害や冠水のニュースがたくさん流れています。
改めて『万が一の為の備え』について考える機会になったのではないでしょうか。
 
最近私も少しずつですが、防災グッズを集め備える様になりました。
ホームセンターなどに特設コーナーがあったり、キャンプ用品売り場などでも「防災グッズとしても使えます」なんて文字があったりと、目にする機会が増えたのも集め始めるきっかけになったかなと思っています。
非常食もお水だけでごはんが出来たり、缶詰のパンがあったりと色々な商品が出ていて驚きます。
 
そんな防災グッズですが、意外とかさばりますよね。
皆さんどこにしまっていますか?
 
私は、玄関のシューズクロークのキャンプ用品の一角に懐中電灯やスマホの充電器を置き、キッチン用品のストック置き場の一角には非常食置き場を作りました。
日常生活で目にする場所であれば、賞味期限や電池は切れていないかな、とたまに気にしたりも出来ます。
 
私の実家は東日本大震災以来、母がストックを多めにする様になり、押入いっぱいに水や非常食を始め、トイレットペーパーなどの消耗品を詰め込んでいます。
賃貸の我が家ではまねできない収納方法です。。。笑
 
皆さん各ご家庭によって、備えておくべきものや収納スペースにも差があります。
これから新しくお家を建てるのであれば、間取りを計画する際に防災グッズを置くスペースを考えておくのもいいかもしれませんね。
(写真は弊社のコルシェソル展示場の防災グッズ収納です。)
 

 
また、突然の停電時にも使用できる足元灯、なんてものもあったりします。
写真の手洗い右下に設置してあるものが足元灯です。
 

 
いざという時の避難の際には懐中電灯としても使用できるので、避難経路になる場所に設置しておくのもおすすめです。
ぜひ弊社設計やコーディネーターに相談してみてください。
 
まだまだこれから台風の季節になり油断できない日々がやってきます。
皆さんが防災について考えたり、防災グッズの見直しをするきっかけになれば、と思います。
 

無垢スタイルの展示場
『無垢ヴィスタコルシェソル』

高級感あふれるシックで落ち着いた雰囲気の展示場です。
優雅に落ち着いたリゾート感のある空間での暮らしをイメージしてお寛ぎください。
『無垢ヴィスタコルシェソル』の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE