家の大きさとそれにかかるコストについてのお話

2021.07.17 Sat

こんにちは。設計室の吉崎です。
今回は、家を建てる際重要になる、家の大きさとそれにかかるコストについてお話しさせて頂きます。
 
以下に床面積が同じ2つの建物の平面図があります。

どちらも同じ16㎡です。
仮に高さを3mとすると外壁面積は、Aは48㎡、Bは60㎡となります。
同じ16㎡でも形状を変えただけで、以下のような内容も変わってきます。
 
①外部の足場が増えます。
②雨樋や破風板の長さが増えます。
③形が複雑になる事で工事の手間代が増えます。
④建物に凹凸が増えれば角にコーナー部材が必要になります。
 
シンプルな四角いお家にした方がコストは下がりますが、四角いお家にする為に必要以上に坪数が大きくなったり、デッドスペースが増えるとコストアップの原因になります。
 
無駄な廊下やデッドスペースを極力少なくし、坪数を必要最低限に抑え、広いお家でなく広く見えるお家を常に意識してプランニングさせて頂いています。
30坪のお家がプランニングにより、35坪の暮らしができたらいいですよね。
 
このような考えを基に出来上がった完成事例です。
コストパフォーマンスの高いBOX型総2階建ての外観です。
 

 
無駄な廊下やデッドスペースを少なくし、広く見える工夫をしています。
 

 
無垢スタイル建築設計では、お客様のご要望を一つ一つヒアリングさせて頂きプランニングさせて頂いています。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
 

完成見学会のお知らせ

8月7日(土)・8日(日)埼玉県久喜市にて
「暮らし快適で可愛らしい北欧ナチュラルなデザイン平屋住宅」完成見学会を開催します!
自然に溶け込むモスグリーンのガルバリウムで、耐久性に優れた平屋の無垢の家です。この機会をお見逃しなく。
完成見学会の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE