日々の不満を解消して “家事楽” になる動線計画

2021.06.12 Sat

こんにちは。
コンサルティング部 新築部門の大川です。
 
関東もじわじわと梅雨模様が広がってきましたが、天気だけでなく皆さまの気持ちも落ち込んでしまってないですか?
 
私は雨が降り始めた時の匂い(ペトリコールって名前があるので興味のある方は調べてみてください)が好きなので、意外とこの時期が好きだったりします。
(大雨の時はさすがにちょっとためらいますが…)
 
さて、雨が続き外出するのも億劫になるこの時期だからこそ、お家の「中」の事を一緒に考えてみませんか?
と言ったところで、今回は『家事』をテーマにお話ししていこうと思います。
 
皆さま、毎日の料理・掃除・洗濯などで家じゅうを行ったり来たりしている事ありませんか?
小さいお子様がいる方は、お子様からも目が離せないなんてこともあると思います。
 
「私、行ったり来たりしてるかも…」と思ったそこのあなた、
実はそれ、『動線』がハチャメチャになっているかもしれません…
 
※動線とは、何か物事をするときのルートの事です。
今回は、普段家の中でどんな風に動いているのか想像しながら読んでいただく事をオススメします!
 
毎日する家事だからこそ、一生に一度の家づくりをご計画される際には、『動線』を意識した家づくりや家具の配置をしていくと、家事をする際に感じるストレスの減少や時間の短縮につながりますので、是非一緒に考えてみましょう!
 
ひとえに『動線』と言っても、「家事動線」「生活動線」「来客動線」「帰宅動線」…etc
様々な『動線』がございまして、ここでは「家事動線」をメインにお伝えさせて頂きます。
 
それではキッチンについて見ていきましょう。
ここで、想像してみてください。今あなたの家の冷蔵庫はキッチンのどこにありますか?
 
冷蔵庫の位置で大きく分かれるのが、キッチンの入り口側か奥側かです。
動線を考えて配置をするのであれば、入り口側が最善です。
 
なぜかというと、冷蔵庫はキッチンの中でも人が集まりやすい箇所なのです。
料理する人・晩酌する人などがキッチンの奥にある冷蔵庫に集まったら、ぶつかったり窮屈だったりしませんか?
 
また、買い物から帰ってきたら玄関により近いところにあるほうが食材を運ぶ手間も減るのです。
ちょっとしたことかもしれませんが、毎日の事と考えたら少しは改善したいですよね。
 
ですので、新築をご計画される際にはキッチン周りを回遊できる間取りにしたり、キッチン内ですれ違いのできる幅を事前に作っておく方が多いですね。
また、玄関から直通でパントリーとキッチンへ続いている間取りも最近人気になっています。
 

 
家づくりを考え始められるほとんど多くの方が家事動線や収納を気にされておりますが、それだけ日々の生活の中で不便であると感じているからなのです。
 
無垢スタイルでは、新築完成見学会やモデルハウスなどの実際の建物を見ていただく事で、日常生活の中で不便だと感じられている間取りなどのヒントとなるようにご案内させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ!
 

完成見学会のお知らせ

6月19日(土)・20日(日)埼玉県さいたま市にて
「吹き抜けがあるフィンランドログハウスな無垢の家」完成見学会を開催します!
北欧モダンな自然素材を使ったナチュラルな暮らしを叶える無垢の家です。この機会をお見逃しなく。
完成見学会の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE