家事が楽になる間取りの作り方とは?
2021.02.12 Fri
こんにちは!
コンサルティング部の新築部門の松木です!
家づくりの中で間取りを検討する際、「家事導線」のことを考える方は多いと思います。
がしかし!家事動線だけを優先し過ぎると、収納量が落ちたり実は使いにくい間取りになってしまうこともあります!
大切なのは、移動する距離を短縮することだけでなく、1日の生活の「流れ」と「頻度」を考えることだと思います!
例えば、キッチンと洗面所を隣り合わせにすることで水回りが近くなり家事楽になることもありますが、キッチンから洗面に移動することが1日の中で何回あるでしょうか?
家族構成や生活スタイルなどを考慮すると、もしかしたら行き来する為のドアを設けることで、収納の棚が作れなくなり、収納量が落ちてしまっている可能性もあります。
家づくりで後悔ランキングの上位に入るのが収納量です。
使いたい「場所」に、使いたい「物」をしまうことも、家事楽や時短に繋がると思います!
家事動線を考慮しながらも、しっかりと収納も確保できる間取りにする事でより生活しやすい快適な家にすることができます!
今のお住まいに困っていて、家づくりを検討されている方は、是非、今の生活を見返してみてください。
そうすることが家事楽な間取りをカタチにできること一歩かもしれません!

無垢スタイルのハウジングフェスタ
2月13日(土)・14日(日)北欧ヴィレッジにて
家づくりについて学びたい方におすすめのセミナーや、住宅ローンの個別相談など、
こだわりの家づくりを叶えるためのイベントを開催いたします!
おしゃれなモデルハウスで、家づくりを進めてみませんか?
ハウジングフェスタの詳細はこちら