家族が快適に暮らすための湿度をコントロールする家づくり
2018.06.11 Mon
こんにちは。
無垢スタイルのコンサルティング部新築部門の大久保です。
6月に入り、早い梅雨時期となりました。
埼玉県が梅雨時期に入る6月の平均気温は25℃前後となっており
暖かく湿度の高い、この時期はジメジメジトジト・・・
洗濯物が乾きにくかったり体がべたついたり、空気が重く感じたり・・・
そして気づくと知らないうちにカビが発生していたりΣ(――;)
主婦にとっては家族の健康、家事の負担、そして自身の不快感と悩ましい時期になってきます。
洗濯物を乾かす為に除湿器をつけたり、収納の中に除湿剤を入れたりと
工夫をされているご家庭も多いと思いますが
収納の中にはお洋服や冬の間に使っていたお布団や毛布なども入っており
湿度が高くなるとカビの原因にもなりますし、下足箱などは臭いの原因にもなります。
湿度をコントロールする事はカビの発生を抑えるだけでなく、
臭いを抑える効果もある為梅雨時期の嫌な臭いも軽減してくれる為、
室内の湿度をコントロールしてくれる素材が
多ければ、それだけ室内空間も快適に過ごす事が出来ます。
無垢スタイルのモデルハウスでは宿泊体験もできますので、
湿度が高くなるこの時期だからこそ調湿効果がある素材の違いを
実際に体感してみてください!
https://ssl.muku.co.jp/modelhouse_corciesole/