庇による4つの効果

2018.03.04 Sun

こんにちは
無垢スタイル建築設計 設計室の佐藤です。
 
そろそろ花粉が気になる季節ですね。
私も、高校生の頃から花粉症持ちなので、毎年苦労しています。
 
さて今回は、花粉とは関係ありませんが、庇(ひさし)についてお話しします。

庇の主な効果

【1】家の中に雨の進入を防ぐ
【2】家の中に夏の日差しの進入を防ぐ
この2つは、よく知られている庇の効果です。
室内の環境を良くするという意味で、私もご提案をするようにしています。
実は、あと2つの効果があります。
【3】外観のアクセントとなる
庇を付ける事により、外観の表情が豊かになります。
単純に庇の見た目もありますが、庇が付くことにり外壁に影ができることでアクセントとなるのです。
家の庇1
家の庇2
【4】光を取り入れる
「え?【2】と逆じゃないか!」と思いますよね。
これは、庇の素材と付ける場所に限定されます。
庇の上面が、反射率の高い素材(アルミ、シルバーのガルバリウム鋼板、銀色の瓦など)で、その庇の上部に窓がある場合です。
庇が受けた光を、上部の窓に光を入れる事が出来ます。
主に、1階の窓に庇を付けて、2階の部屋を明るくすることができます。
 
無垢スタイルでは、外観プランに関してもお客様のご要望のもとご提案させていただいております。
世界にひとつだけのこだわりの家を実現させたい方は、ぜひ無垢スタイルまでお気軽にご相談ください。
 

無垢スタイルの施工事例

一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ナチュラルモダンやシンプルモダン、カフェスタイル、北欧風、ヨーロッパ風、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。
無垢スタイルの施工事例はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

RELATED POSTS家の性能のお話の最新記事

ARCHIVE