暮らしを快適にする玄関アプローチの機能
2018.02.22 Thu
こんにちは!
無垢スタイル建築設計 新築コンサルティングの島田竣介です
今回は玄関アプローチについてお話したいと思います。
玄関アプローチはデザイン次第で、家のイメージが変わるとても大切な部分です。
玄関アプローチの機能を以下にまとめました。
最近増えているオープン外構。
玄関を開けると、表の道から丸見え。
敷地に余裕があれば、これは避けたいところですよね。
玄関を開けたとき丸見えにならないように、植え込みなどを活用するのも方法です。
玄関アプローチに植え込みを沢山使いたい。
そんなアイデアもあると思います。
しかし、少し注意して頂きたいのは、植え込みが多いと、簡単に人が隠れられる。という事です。
人が隠れられる死角になりますから、玄関アプローチには、防犯の機能も必要です。
植え込みが多い場合は、防犯を兼ねて、太陽電池で明かりが点灯するライトなどで対処することも考えておきましょう。
車に乗るとき、降りるとき、傘を畳んでいると濡れますよね。
もし、玄関を出たところに小さな屋根でもあれば、このストレスは軽減できます。
玄関アプローチは、玄関へ続く通路だけではありません
玄関から入るとき。玄関から出掛けるとき。少しの気遣いを実現する機能も必要です。
見た目だけに気をとられていると、雨が降ると足元に水が溜まって、歩く度に水がハネてパンツの裾が汚れる。
そんな玄関アプローチになることがあります。
これは素材や施工方法にもよります。
専門的な知識を持っている業者なのかによってかわったりもします。
こういった地味で目立たないところに気を配った玄関アプローチこそ、使い勝手とデザインのバランスが良い外構だと言えるのではないでしょうか。
玄関アプローチの機能と言えば、バリアフリー。
ライフスタイルや家族構成によって、階段ではなくスロープにすることも可能です。
また、階段でも手すりを設置するのも、玄関アプローチの機能です。
最後に、ワクワク感です。
土地の形状やサイズによっても変わりますが、特に敷地延長(旗竿地)の場合は、アプローチが比較的長くなります。
その特徴を最大限生かして、外構をデザインする事で、他にはないワクワク感を演出でるのではないかと思います。
無垢スタイルでは、注文住宅に合わせた外構のご依頼も承っております。
外構のご相談も無垢スタイルまでお気軽にお問い合わせください。