給湯器VSエコキュート
2023.01.26 Thu
こんにちは!
新築コンサルの鈴木です!
今回は給湯器とエコキュートの場合のメンテナンスと交換コストの比較と見解になります!
電気料金が上がり、災害が多いので、お客様から聞かれることも増えて来ましたので、まとめてみました^^
給湯器
給湯器の寿命はおよそ、10年程度と言われています。
給湯器の修理・点検にかかる費用は、7千円~1万7千円程度
交換にかかる費用は、給湯器本体の購入費用が6〜数十万円、交換工事費用は3〜6万円程度が相場になります。
日々のメンテナンスは特に必要ありません。
エコキュート
エコキュートは水道水を使用する機械のため、水道水に含まれる不純物が沈殿し、タンクの中に溜まっていきます。
また、風呂のお湯を循環させると、人の皮脂などの汚れがフィルターに流れて目詰まりを起こします。
これらのゴミや不純物を放したままエコキュートを使い続けると、、、
エコキュートの配管やタンクの劣化が進み、稼働効率が低下、故障の原因にもなってしまいます。
一般的にエコキュートの寿命は10年~15年といわれています。
この寿命は定期的にメンテナンスをしており、説明書に記載してある使い方をしている場合の予想になります!
交換にかかる費用は、40~50万円程度かかります。(容量による)
メンテナンスを怠っていると10年以下で故障する可能性もあるため、定期的に自分でメンテナンスをする必要があります。
メーカーによって目安の期間は異なりますが、半年に1回程度のペースでメンテナンスを行ってエコキュートの寿命を延ばしましょう!
エコキュートの寿命を延ばすために
ちなみに、、、
掃除する所は多くあります。
一番やらなければならないのはタンク内掃除になります。
- 貯湯タンクの掃除(タンク内掃除)
- 貯湯タンク掃除(給水口トレーナー掃除)
- 浴槽フィルター
- 配管掃除
- 漏電遮断器の動作確認
- 逃し弁の動作確認
- 水漏れの点検
- 凍結防止の確認
メンテナンスのかからないお家づくりをするには
上記のように考え、出来るだけ、メンテナンスのかからないお家づくりをするのには、給湯器のほうがいいのではないかと最近感じております。
ただ、給湯器の場合は火災の可能性があったり、エコキュートの場合は、停電の際に使えなくなってしまったりとメリットデメリットを分かったうえでのご検討がいいかもしれません!
リフォームや経年での変化を考えご提案をしております!
お家の外壁や屋根も同じです。
松竹梅で商品がありますので、是非その様なお話しや素材を体感頂ける【すまいの体感モール】へ実際にご体感しにいらしてみてください!

無垢スタイルの体感型ショールーム
『住まいの体感モール』は、理想の暮らしを体感して学べるショールームです。
「耐震」「温熱環境」「住宅設備機器」「間取り・生活導線」「バリアフリー」など住宅における重要素を体感してみませんか?
無垢スタイルの『住まいの体感モール』はこちら