どんな「住まい方」をするとどれくらい費用が掛かるかご存じでしょうか?

2022.05.02 Mon

こんにちは。
新築コンサルティング部の小松です。
天候が変わりやすく、非常に体調を崩しやすい時期となりましたので、くれぐれもご自愛くださいませ。
 
さて今回の内容は、「住まい方」についてです。
一般的に住宅は、人生三大コストと言われる内の、住宅資金に含まれてくる。
人生100年時代と言われる中で、どんな「住まい方」をすると、どれくらい費用が掛かるか、ご存じでしょうか。
 
住まい方の例としては、
・賃貸のアパートに暮らす
・賃貸の一戸建てに暮らす
・新築マンションを購入して暮らす
・中古マンションを購入してリノベーションして暮らす
・建売住宅を購入して暮らす
・建売住宅を購入してリノベーションして暮らす
・土地から購入して注文住宅を建てて暮らす
・中古の住宅を購入してリノベーションして暮らす
などがあります。
 
可変している社会の中で、コストバランスを考え、4つ目の立地が非常にいい建売住宅を購入して、最初から性能だけをリフォームをして、建売とリフォームの良いとこ取りをして住まう、「住まい方」も多くなってきています。
 
例えば、土地を購入して、注文住宅を建てる「住まい方」を選択したとします。
費用面で考えていくと、住宅を購入する費用の他に、光熱費などのライフサイクルコストや、住宅を維持していくメンテナンスコストなど、様々な費用が住居費用として掛かります。
 

※「メンテナンスコストの例」 住宅産業議会HPより引用
 
「住まい方」にはいろいろな選択肢があり、それぞれのかかる費用が違うとともに、住まわれる満足度が違えば、維持できる耐久年数も違います。
皆様がそれぞれ違う状況の中で、さらには、可変していく社会の中で、正解な「住まい方」はありません。
ただ、生きる上で必ず付いてくることです。
 
弊社の中には、不動産部門、リフォーム部門、新築部門と、一社の中で全ての「住まい方」をご提案ができる体制が整っています。
将来の人生設計も含めてぜひご相談ください!
 

無垢スタイルのアフターサービス

『建ててからが本当のお付き合い』
無垢スタイルでは、家を建てた後も末永く綺麗に快適に暮らしていただくため、
充実したアフターサービスをお客様に提供させていただいております。
アフターサービスの詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

RELATED POSTS家の性能のお話の最新記事

ARCHIVE