住宅業界でも環境に配慮した家づくりが進んでいます!

2022.01.30 Sun

こんにちは。
新築コンサルティング部の小松です。
 
暦の上ではもうすぐ「立春」を迎えます。
まだまだ寒い日が続いておりますが、確実に暖かい春へと近づいておりますので、あと少しこの寒さに耐えましょう!
 
さて今回は、住宅と環境というテーマで書かせ頂きます。
 

 
最近はニュースでは「SDGs」「サステナブルな社会」と、よく目にするかと思いますが、社会では非常に環境への関心が高まっています。
 
住宅業界でも国が補助金制度を発表し、建築会社に家の性能を高めることを促したり、エネルギーを自給自足できる家や、そもそもエネルギーを使わなくても快適にする家など、様々な切り口で、環境に配慮した家づくりが進んでいます。
 
ただその中で、家は劣化し、ずっと住み続ける為にはリフォームが必要になり、そしていつかは取り壊さなければならない時が来ます。
 
そういった、家を建ててからリフォームまでのサイクルや、家を建ててから取り壊すまでのサイクルが短いほど、多くの廃棄物を出してしまうことになります。
 
細かい話ですが皆様は、20年から30年ほどで張り替えなければならない床と、メンテナンスをすることで、ずっと張り替える必要のないと床では、どちらがいいでしょうか。
 
世の中には、住宅に使う建材の中でも、たくさんのものが流通しています。
 
その中から何が長持ちをして、どのタイミングでメンテナンスが必要で、将来的にどのくらいのメンテナンスコストが掛かるかわからないことが多いと思います。
 
無垢スタイル建築設計の家づくりは、将来に渡って長く維持、住み続けることができることが、大きなコンセプトとなっていますので、是非一度モデルハウスへ足を運んで頂き、弊社スタッフの説明を受けてみてください!!
 

無垢スタイルの展示場一覧

無垢スタイルではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
無垢材の良さや無垢スタイルのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?
無垢スタイルの展示場一覧はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

RELATED POSTS家の性能のお話の最新記事

  • Facebook

ARCHIVE