おさむっく ようやく啓蟄 

2007.03.07 Wed

どーも!おさむっくです。
今年の二十四節気 というものが毎年[海上保安庁海洋情報部]から
発表されております。二十四節気とは、 古くから使われている“季節を表す語”のことです。
早いもので今年も3月になりますが、今年の[海上保安庁海洋情報部]の発表によりますと、
3月6日 02:29 は【啓蟄(けいちつ)】に当たるそうです。
【啓蟄(けいちつ)】
「啓」は、「ひらく」という意味。「蟄」は、虫などが冬眠するという意味で、「啓蟄」は、
冬ごもりをしていた虫などが地上へ這い出してくることを表しています。
ただ、実際に虫が活動を始めるのは、1日の気温が10度以上になってからとのこと。。。
※二十四節気や、土用の様に太陽黄経によって定義されているものについては、その太陽黄経と
 その通過時刻で示しました。  とのことです。。。
今年は暖冬ということで、梅の開花が例年より早かったり、渡り鳥が予想外の早さで来たりという
ことでしたが、人間にはまだまだ寒いですよね。。。
皆様、お身体を十分ご自愛下さい。
そして、もう少し暖かくなりましたら是非、無垢スタイルの見学会、または、勉強会にお越し下さい。
皆様の対無垢スタイルの啓蟄の日を心よりお待ちいたしております♪

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE