温故知新から学ぶ~第2章~
2006.05.01 Mon
・・・むっくって白かったっけ(汗)!?、、、と思われる方も少なくはないのでは。。。
決して邪道な訳ではなく、これは“モノムック”というそうです。
ポンキッキ、懐かしいですね♪そのポンキッキと一緒に登場したのがガチャピンとムック。
そのガチャピン・ムックを愛した世代の方々も今では多くの方が家庭をもち、子どもをもち、
大人として、或いは社会人として厳しい現実と闘っているのではないでしょうか。
そんな忙しい日々の中、いや、忙しい日々だからこそ心にふとよみがえる幼少時代の夢や
冒険心。それらはガチャピン・ムックの姿と重なり、モノガチャピン・ムックとなって表れたんだ
そうです。 (詳しくはフジテレビのHPでどうぞ)
今回はムック(赤くてモサモサした方)の画像を冒頭に使おうと思い探していました。
するとそこに現れたのは『モノムック』でした。内容をみると、「ちょっとこれは温故知新から
学ぶに通ずるものがっっ。。。!」と勝手に思い込み、ここまで書くつもりではなかった
のですが、書いてしまいました。
形として、古き良きものを学ぶことの大切さは常々感じますが、考えてみると、無形のもの
(心や思い出)でも古き良きものに学ぶことはよくありますよね。というよりも無形のものから
学んでいることの方が多いですね。
ふとしたことから幼少の頃の自分を思い出し、懐かしんだり、おもしろがったり、悔やんだり・・・
心が折れそうになった時に思い返すことや仲間のありがたみを知った時に思い起こす昔の仲間達、
面倒臭いことが多いな~と思った時に感じる親への感謝の念・・・などなど。
色々なことを思い出した後にはどこか心が穏やかになった気がしませんか!?
昔の自分では気付くことの出来なかった過去を、今の自分だからこそ気付くことが出来、そんな
過去から様々なことを感じ、或いは学び、自分の将来を考えると、今、自分が何をしなければ
いけないのかを感じて頑張ろうって気になりますよね。
・・・・書こうと思っていたことと全く違う内容に仕上がってしまいました。。ついこの間、誕生日を
迎えたことで物思いにふけってしまったのか、、、いや、ある意味ムックで始まりここまで熱く語れた
ことを誇りに思い、ここまできたらムックの画像↓で終わりたいと思います。
次回、今回語りたかったことを書きます!次回のヒントは「温故知新から学ぶ ~第3章 まずかい
よりはじめよ ~」です♪(全くムック関係なひ・・・涙)
これでわかる人は結構歴史好き!?なのではないでしょうか。ではでは。
※小さくてわかりづらいですが、たそがれムックです。
夕日を浴びながら、実はおにぎり食べてます(笑)