ガスコンロとIHコンロの違いを実践!
2015.04.19 Sun
こんにちは。設計室の高橋です!
今回はIHコンロの特徴についてお話します。
今までも何回かIHについて書いていますが、
やはり実際に使ってみないと使いやすいかどうかを判断するは難しいと
思っている方もいらっしゃると思いますので、
私が実際に使用して感じたことやメリット・デメリットをお伝えし、
ガスかIHか選ぶ際の一つの判断基準にして頂ければ幸いです。
まず、ガスとIHの違いとして挙げられるのが、
フライパンを振れないということです。
フライパンを振る行為は野菜などから出る水分を飛ばすため。
ガスコンロの場合、フライパンの底だけではなく側面も
同時に温めているので振った時に水分が蒸発し、
パリッとおいしく仕上がります。
一方IHコンロは、フライパンの底しか温めないため振ったとしても
水分が蒸発せず、べちょべちょになってしまいます。
改善策として、コンロに置いたまま素早く混ぜるのがコツです!
実際にココットを作って実践しみました。
味はともかく、素早く混ぜることで水分を飛ばすことが出来ました!
以前野菜炒めを作ったときには
なかなか飛ばなかった水分が嘘のようにでした。
もう一つのIHコンロの特徴として、なべ底を均等に温めるので
焼き目が均等になり、見た目も美しくなります。
ホットケーキや焼き魚などを作るときは
IHの方が適しているかも知れませんね!
この特徴を確認するため、卵焼きを作ってみました。
焼き目がきれいな仕上がりになりました。
今後もガスとIHの違いをお伝えして行きたいを思っておりますので
お楽しみに!(笑)