無垢 埼玉県住まいづくり協議会

2005.10.20 Thu

設計担当のイッシーです。
「先日、住宅月間シンポジウム」というものに行ってきました。埼玉県住まいづくり協議会の主催で、今年度の議題が「安心・安全の住宅リフォームを考える」
というものでしたが、リフォームに関わらず、消費生活支援センターの方や、警察の方、県の都市整備部の方のお話や、昨今話題のアスベストに関する物まで、様々なお話をうかがう事が出来ました。
消費者センターの方のお話では、消費者の方に問題がありそうな場合の相談でも、
施工業者の方の初期対応をしっかり行うことで未然に防げる場合が多いということをおっしゃられていました。当然のことですが、改めて認識しました。
警察本部の方のお話では、最近の住宅侵入の手口や、犯罪の割合などのお話も聞けました。具体的には、
・住宅侵入の割合 戸建:マンション=62%:38%
・戸建住宅の時間別侵入割合 昼間:夜間=68%:32%
・侵入口割合 1Fサッシガラス:勝手口:玄関=79%:9.5%:8%
・サッシガラスの侵入方法 割る:鍵のかけ忘れ=60%:40%
など
ちなみに最近ではピッキングの手口が減っていることや、昨年度と、今年度の住宅侵入件数を比較すると、今年9月時点で2000件のマイナスであることをきいてすこしほっとしました。
普段施工する側の意見だけではなく、お客様側の意見や、様々な角度からの意見を聞けましたので、とても勉強になった一日でした。
シンポジウム 022.jpg

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE