ローコスト住宅との比較~自然素材の注文建築
2011.06.03 Fri
今月契約させていただいたお客様は、
弊社とローコスト住宅メーカーさんA社と数ヶ月前から
同時進行でお話を進めていました。
当初弊社は建物が30坪前後の規模で60万円前後の坪単価です、と説明しており、
A社さんは坪30万円前後ですとの回答だったそうです。
仕様や設備又は間取りの制限も全く違うので、
金額は気にせずに、弊社の標準程度のスペックで
進めていくことで合意頂き話を進めました。
最終的にお客様に業者判断いただくため、
A社さんに弊社と同じスペック及び間取りで見積りを依頼すると
結局は坪60万円を超えており、弊社の方が総額が下がる結果となりました。
何故そうなったのか分析しますと下記の①~⑧が坪単価を安く見えるポイントでした。
① 坪単価の税抜き表示
② 建築諸経費の別表示(ゴミ処分/仮設トイレ/仮設電柱/仮設水道/現場ゲート/養生/足場)
③ 敷地内の上水/下水/ガスの接続別表示
④ 建築確認/設計料/現場審査の金額がとても高い
⑤ ローン手数料がとても高い
⑥ 標準間取りを変更した場合の追加料金とても高い
⑦ 標準仕様を変更した場合の追加料金がとても高い
⑧ 施工床面積を含む坪単価表示(ベランダや玄関ポーチ等)
上記が主な内容です。
但し、弊社がA社さんの基準仕様や間取りに合せますと、
A社さんの方が断然に安く仕上がる結果となりました。
結論としては、お客様が個性的なカスタマイズされた間取りを求め、
自然素材や無垢材で検討している場合であれば、
あまりローコストメーカーさんに相談しても無駄足になるのでしょう。
但し、スペックや間取りが画一的なものであれば
ローコストメーカーさんの価格は驚異的な価格だと思います。