照明計画「ダウンライトの使い方」~さいたま市 注文住宅
2010.05.16 Sun
こんにちは、ムクスタの大林です。
最近は、もうすぐ1歳6ヶ月になる息子の
夜鳴きが少なくなってきてほっとしています。。
今日は照明計画、特にダウンライトの使い方について
少しお話させていただきたいと思います。
ダウンライトというと皆さんお分かりになりますでしょうか。
天井に埋め込んだ照明器具のことです。
お客様によっては、照明器具が天井にぼこぼこ出ているよりも、
埋め込みのダウンライトを多用した方が
空間として見た目がすっきりするということで、
ダウンライトを好まれる方もよくいらっしゃいます。
そこで、ダウンライトを使用する時の注意点を
少しお話させていただきます。
まず、よくありがちなのが、リビングなどの大きな部屋に、
補助照明として部屋の四隅にダウンライトを配灯するケースです。
照明器具の打合せをする時は大抵、
平面図を見ながら打合せしますので、
つい部屋の四隅にバランス良く配灯したくなるのですが、
実はそこが落とし穴で、建物が完成してみると、
ダウンライトでエアコンを照らしてしまっていたりすることもあります。
または、家具や窓や壁に対してバランスが良くなく、
あまり美しくない空間になってしまうこともあります。
そこで大切なのは、照明の配置を考えるときに、
平面図だけをにらんで検討するのではなく、
部屋の立面、壁の面がどうなっているのかをいう視点で
検討することです。
窓の位置、エアコンの位置、壁の幅、家具の配置などを考慮して
バランスよく照明の位置を決めると
実際に家ができたときに美しい空間として仕上がります。
興味のある方は是非ご相談下さいね。