恐竜(橋)見物

2023.09.14 Thu

こんにちは、設計室の中野です。
 
私 住宅設計の仕事をしておりますが、その住宅と同じくらい巨大構造物も大好きなのです!
 

今回は東京湾に立ちはだかる!?「恐竜橋」付近のご紹介です。

「恐竜橋」の本名?は【東京ゲートブリッジ】です。
(歩道もあって、歩いて展望台にも上れますが第三火曜日はお休みだとか)
 
完成当初はその長さや大きさ、そして夜には青白くライトアップされ、トラス形状も美しく、無駄に何度も渡ってみたり豊洲やお台場などからも眺めていたことを思い出します。
 

今回のお散歩はその橋のふもとの「若洲海浜公園」です。


 
この写真の角度だと橋の向こうには、これまた巨大な「海の森公園」の東京湾に浮かぶ森が見えます。
(こちらの公園は再来年の2025年オープン予定だとか)
でもこの辺りは埋め立て地なので、本当は森ではなく(植)林ですね(笑)
 
話をもどして、この若洲海浜公園には広い駐車場とキャンプ場、18ホールの区営ゴルフコースあって、その横のサイクリングコースからは葛西臨海公園やディズニーリゾートも見えます。(きっと花火も見られます。)
そうそう、橋のたもとには海釣りの出来る岸壁もあります。
 

 
個人的には見飽きない巨大な橋ですが、釣りをする人々の視線はもちろん目の前の海(浮き?)に釘付けですね~
 
そして、夕方の西日に照らされるとこんな色に変わります。
 

 
ちなみに夜のライトアップではこんな風になります。
 

 
ところでそんな広い公園を散歩していたら、気になる物を見つけました!
 

 
この手間の丸い円盤状の物、よく見ると港湾局の文字が見えますが、これは(公共)基準点かもしれません。
 
(公共)基準点とはその名の通りで地図の作成から土地の測量等々の基準となる位置や高さの情報を持つ、とても大切な目印です。
余程のことがない限り動かない場所に設置されていますが、波や風に激しくさらされるこんな場所にもあったのですね!
ところで、皆様の家を計画する土地もその(所有権の)範囲を明確にするための測量や登記がされていることと思います。
その測量のための土地の位置(境界標)も、こういった基準点から測ることでもその位置を特定することが出来ます。
(と、かなりかいつまんでの説明ですみません💦)
ただ、我々設計士が皆様のお家の間取りを考えるためにもなくてはならない土地の情報なので、新居のご計画・ご相談をされる際は、ぜひそちらもご持参のうえで、私のいる熊谷展示場にお越しください。
一緒に新しいお家を考え、新しい生活スタイルもご提案させてください。

 
少し秋らしくなり最高気温の話題ではすこし出番が少なくなった熊谷ですが、ぜひお近くに来られた際は当熊谷展示場「HORIZON」にもおいでいただければ幸いです。
ご来場、心よりお待ちしております。
HORIZON
熊谷ハウジングステージ内
 
 

無垢スタイルの施工事例

一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ナチュラルモダンやシンプルモダン、カフェスタイル、北欧風、ヨーロッパ風、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。
無垢スタイルの施工事例はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE