フロントガラスとお礼参り

2023.01.21 Sat

こんにちは!
設計室の中野です。
 
本年も独り言のような長いつぶやきのような内容をつらつらと書きますが、昨年同様よろしくお願いいたします。
 
ところで皆様はクルマを運転されていて、目の覚めるような体験をされたことってありますか?
 
私はつい先日、高速道路に乗って少し走ったところで追い越し車線から私の前に車線変更してきたクルマがあり、少しアクセルを緩めた瞬間・・・
車内に『パシッ!』っという乾いた音が響きました(汗
 
そう、いわゆる「飛び石」で、フロントガラスにヒビがはいってしまいました(涙
おそらくその前走車のタイヤが小石跳ね上げたのでしょう。
 
おかげで朝から眠かったのにしっかり目が覚めました。
 

 
ちょっと見づらいのですが、フロントガラスに約8ミリほどの長さの『ヒビ』が!
 
このヒビ、ほったらかしておくと風圧や振動で割れが広がり視界を遮って危険なだけでなく、当然車検にも通らなくなってしまいます。
 
昔の前の車のフロントガラスは『強化ガラス』を使用していたため飛び石などで強い衝撃を受けると木っ端微塵になったものです。
 
でも最近(とはいっても昭和62年頃以降)の車のそれは樹脂系のシートをサンドイッチした『合わせガラス』になっているので粉々にはならないのです。
 
これって住宅の窓ガラスに使われる『防犯ガラス』と似たものです。
ハイ! 無垢スタイルの1階の窓もこの『防犯ガラス』仕様になっています。
 
と、言うわけで前置きが長くなりましたが、専門のガラス屋さんでリペア(補修)してもらった次第です。
 

 
翌日のあさイチでお店に持ち込み、リペアしてもらいました。
 
その店主に経緯を話したところ、『自分も同じ区間でここ何年かに2回も、しかもこの冬の季節に飛び石の被害に遭ったよ!』と言っていました。
 
車間距離をとっていても防げないケースもありますが、皆様も冬のドライブはそういったことにも気をつけてください。
 
私の方はその店主に『年明け早々ついてないね~』って慰め(いじられ?)たこともあり、また昨年のお礼(参り)をしていないことも気になっていたので、その日のうちに初詣(お礼参り)に行ってきました。
 

 

 
こちらの八幡神社は商店街の終端にあり、にぎやかな雰囲気の正面と、落ち着いた感じの静かな拝殿が共存しているお気に入りの場所でもあります。
 

 

 
今日は1月の2週目で平日の夕方、お参りする人はかなり少なめでしたがコロナ前は写真のように紅白歌合戦が終わると自分も並んでました。
 

 

 
去年の破魔矢はお焚き上げしてもらい、新しい破魔矢を祀ります。
 

 

 
昨年のお礼もしてやっとすっきりしたので、心機一転・・・
まずは明日、大掃除を終わらせます(汗
 
心機一転といえば、無垢スタイルの熊谷展示場(ホライゾン)がオープンしました!
とても良い雰囲気の邸宅に仕上がっているので、ぜひ皆様もお越しください。
 
 

無垢スタイルの施工事例

一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ナチュラルモダンやシンプルモダン、カフェスタイル、北欧風、ヨーロッパ風、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。
無垢スタイルの施工事例はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE