川越観光 ~窓の取り入れ方~
2023.01.15 Sun
設計室の高橋です。
皆さんは、年末年始どのように過ごされましたか?
私は、年末はおせちの調達に追われていました、、、
年始は毎年大宮にある氷川神社に初詣に行くんです!
いつも人がたくさんいて、屋台もたくさんあってとても賑わっています。
おみくじを引くのが恒例で、今年は大吉でした!
本年も、皆さんに幸せをお届けできるように精進して参りたいと思います!
川越にある美術館について
では、今回は川越にある美術館についてお話したいと思います。
昨年川越に用事があり、休日に車で出かけた帰りに、気になっていた美術館に足を運んでみました。
有名建築家の伊藤豊雄さんが手掛けていて、小規模ながらこだわりや工夫が随所に見られました。特に印象的だったのは天井が床に吸い込まれるような筒状のものが展示空間の中心にあり、なんとも不思議な空間でした。
太陽光を筒から取り入れ床から光を放たれているような感じで、またその光が筒に反射して柔らかな空間を生み出していていました。
光の取入れ方でこんなにも素敵になるなんて、さすが有名建築家の方だなと思いました!
カフェラウンジもあり、おはぎと桜風味の紅茶を頂きました!
おいしそうだったので、ついつい頼んでしまいました(笑)
カフェ空間からは建物の周りにある池が見えました。
前面道路から建物までの距離は割と近めなのですが、地窓になっているため目線を気にせずお茶することができました。
地窓とは床に近い位置に設置する窓のことです。
低い位置に設置することで、目線を気にせず外を眺めたり、光を取り入れることができます。
窓の機能や役割
窓は、お家でいうと防犯、断熱、明るさ、通風、デザインなどの機能や役割があります。
住む環境や周りの状況、用途によって何を重要視するか変わってきます。
今回の美術館のように内部環境と外部状況を含めて窓の検討をすることが大切になります。
弊社では川越の住宅展示場にも出店しておりますので、ぜひ川越観光のついでにお立ち寄り頂き、お家づくりのご参考にして頂ければと思います。

無垢スタイルの展示場『CRAS(クラス)』
2022年7月2日(土) グランドオープン!
ラテン語で“明日”を意味する“CRAS(クラス)”。
川越ホームスミスショウ総合展示場内にある新しいモデルハウスで、家づくりを進めてみませんか?
『CRAS(クラス)』の詳細はこちら