ご自宅にいながら心地よくリラックスできる方法
2021.08.09 Mon
こんにちは。設計室の望月です。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
埼玉県の最高気温41.1℃。とても暑いです。
そんな時は涼しい空間で快適に過ごしたいものですね!
今回は、ご自宅にいながら心地よくリラックスできる方法をご紹介させていただきます。
「1/fゆらぎ」(エフぶんのいちゆらぎ)という言葉をご存じでしょうか。
・感じることで心地よい気分になるとされているリズム。
・光や音、振動などに現れるリズムが一定の条件を満たしている状態。
・規則すぎると単調で、不規則だと不快に感じる、その両方がちょうどよく調和がとれていること。
なんか難しいですね…。
例えば波の音を想像してみてください。
波の音は不規則で、大きかったり小さかったり。音の間隔もバラバラで。
似たような音の連続ではありますが、同じ音や同じ間隔は無く、ずっと聴いていられる音です。
電車の揺れも「1/fゆらぎ」が関係していると言われています。
電車乗っていると心地よくなり眠くなりませんか?
線路のカーブも電車の速度も不規則で、座っているとウトウトしてきてしまいます。
こうした「ゆらぎ」がリラックス効果を得られたり、意外と集中力アップが望めたり。
無垢スタイルでは、この「1/fゆらぎ」を取り入れた”快適で心地よい空間”を皆様にご提案しております。
〇無垢材のある暮らしでリラックス
無垢材の木目は微妙なズレがあり、このズレが絶妙な自然が造り出し、視覚を通して人の感覚を心地よく刺激すると言われております。
無垢材のフローリングの良さは、香りや肌触りだけではなく、視覚からも得られます!
壁の仕上げ材や家具も無垢材を使用していただければ、効果倍増ですね。
木のある暮らしだけで、心地よいリラックス空間が実現できます。
〇お庭には樹木を
森の中には「1/fゆらぎ」がたくさんあると言われています。
小鳥のさえずり、樹木の枝葉の風にそよぐ音、落ち葉を踏む音、雨の音etc…
森をご自宅で再現するのは難しいですが、樹木を植えることでたくさんの音が生まれます。
〇室内に水槽を設置
水の流れや植栽の動きも「ゆらぎ」のひとつと言われています。
水槽を設置した時の魚の動きや水の中の植物も不規則な動きをしています。
水の音も不快に感じることはありません。
室内に新たなリズムを生み出してくれます。
〇薪ストーブやキャンドル
薪ストーブの炎や暖かさ、火力やバチバチといった音が室内に変化をもたらしてくれます。
キャンドルの光でお風呂に入ったり、リビングに設置するだけで、癒しの空間に。
火を見つめると何だか心が落ち着きます。不規則に揺れるゆらゆらとした姿に、癒しの効果があるようです。
「1/fゆらぎ」は、言葉は難しく専門的ではありますが、身近なリラックス方法として始められそうなものばかりです!
忙しい毎日の合間に、ひと息つける心地よい時間。リラックスできる方法を是非実践してみてください。

無垢スタイルの展示場『北欧ヴィレッジ』
Hyggeな世界観を体感できる埼玉県初の北欧テイスト複合型展示場です。
無垢スタイルが新たに提案する”ほっこりする暮らし”をこの展示場で感じてみませんか?
『北欧ヴィレッジ』の詳細はこちら