造作洗面〜オリジナルの洗面はいかが?~

2023.06.15 Thu

こんにちは!
インテリアコーディネーターの横山です!
だんだんと暖かい季節になってきましたね。
我が家の「ガジュマル」もすくすくと背を伸ばしてきています^ ^
成長の時期です!
 

 
展示場「コルシェ」の屋上で育てていたピーマンもたくさん!
 

 
収穫して食べましたが、とてもおいしかったです^ ^
まだまだ採れると信じて育てていきます!
 
夏日が続いたり、急に涼しくなったりと気温差の激しい季節で大変ですが、体調管理に気を付けて夏を迎えましょう!
 

さて、今回は造作洗面についてのお話です!

インスタグラムやピンタレストを見ていても、最近洗面スペースにこだわりを持っている方をよく見かけます。
毎日使う洗面スペースの使い勝手や、デザインはやはり素敵にしたいですよね。
今回は弊社の施工事例からいくつかピックアップしてご紹介をしていきます!
 

1)木の造作洗面


 
LIXILのピアラのボウルのみを使用した造作洗面です。
カウンターは本物の木「タモ」なので、ナチュラルで無垢のお家によく合います!
水に強いウレタン塗装をしているので、洗面まわりに木を使用しても安心です。
合わせてミラーも木のフレームのものを選ぶと、よりナチュラル感が増しますね。
同じボウル、カウンター材を使用しても選ぶタイルや、ミラーによって雰囲気が変わるのも造作洗面の良さです!
 

2)モルタル調造作洗面


 
こちらは川越にある展示場「クラス」の洗面です。
モルタル調のこの洗面はグレイッシュなスタイルがお好きな方から人気があります。
カウンター下が引出し収納となっていて、収納力も抜群です!
正面が全面タイルなのもまた良いですよね。グレーの目地にしているのでより空間にマッチします。
 

3)アイカ工業のスタイリッシュカウンター


 
こちらは「メラミン化粧板」というキズや熱に強い材を使用した洗面です。
表面にシートが貼られたものですが、シンプルなものから大理石などの石目調や木目調など、デザインが豊富に選べます。
ボウルの種類もいくつかお選びできますが、アンダーカウンターが人気が高いです。
ボウルとカウンターが一体になっていて、継ぎ目がないのでお手入れがしやすいのも嬉しい点ですね。
 
造作洗面一つをとっても、素材や色、形など豊富にございます。
これを機に洗面スペースにこだわってみてはいかがでしょうか。
皆様のお家づくりの参考になれば幸いです。
 

最後にお知らせです!

6/24、25で熊谷市Y様邸の完成見学会がございます!
素敵なお家が完成しますので、ぜひお越しください!
皆様のご予約、ご来場心よりお待ちしております。
 
 

完成見学会のお知らせ

6月24日(土)・25日(日)埼玉県熊谷市にて
三角屋根のスタイリッシュモダンな自然素材の無垢の家
完成見学会を開催します!
玄関収納とファミリークローク、さらには書斎まで叶えた理想の間取りになりました。この機会をお見逃しなく。
完成見学会の詳細はこちら

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE