「そのバルコニーいりますか?」

2021.08.08 Sun

こんにちは、設計の佐藤です。
梅雨が明けて本格的な夏が来て、暑さが苦手な私にはつらい季節になってきました。
先日はホームセンターですだれを4つ購入して家の窓に設置しました!
 
今回は、バルコニーのお話です。
前々回のブログでは、バルコニーをバーベキューなどに活用する内容でしたが、今回は逆の発想です。
(前々回のブログはこちら
 
一般的な、1階リビングの2階建ての場合によく設置されている「バルコニー」。
 

 
最近ご提案する家には、バルコニーが無い家が多くなってきています。
無くなった理由は、使用頻度が少ない割にコストが多くかかっているからです。
要するに「無駄」という判断です。
 
そこで、バルコニー無しが増えた理由をご説明します。
①夫婦共働きで、夜に室内干しをする。
②花粉症で、外干しするとアレルギー症状が出る。
③無垢材の家で全館空調を入れると、室内干しでも十分乾く。
④乾燥機付き洗濯機やガス衣類乾燥機の普及で、外干ししない。
 
①~④の状況で、主にバルコニーは洗濯物を干すだけの場所と考えている場合に「無駄」という判断になります。
バルコニーで必要だったコストを、他のご要望に使うことができます。
 
バルコニーが無い家↓

 

 
しかし、バルコニーが無い代わりに、洗濯物を干すスペースをしっかり設ける必要があります。
2階のホールや、脱衣室など・・・
洗濯機からなるべく近く、衣類を収納するクローゼットにも近い場所がおすすめです。
 
室内干しスペース↓

 
ちなみに、私が生まれ育った新潟もバルコニーのない家が多かったです。(私の実家も)
①雪が多く降るため冬に外干ししない。
②土地が広いので、庭で干す。
③バルコニーに雪が積もると、雪かきが大変。
 
このように、ライフスタイルの変化や家自体の高性能化、地域柄などの様々な事を考慮し「無駄」を見極める事が、良い家づくりに繋がります。
固定観念にとらわれない家づくりができるのも、注文住宅ならではですね!
 

完成見学会のお知らせ

8月7日(土)・8日(日)埼玉県久喜市にて
「暮らし快適で可愛らしい北欧ナチュラルなデザイン平屋住宅」完成見学会を開催します!
自然に溶け込むモスグリーンのガルバリウムで、耐久性に優れた平屋の無垢の家です。この機会をお見逃しなく。
完成見学会の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE