建築条件付土地の外し方についての検証
2006.03.17 Fri
こんにちは、桜の季節ももうすぐですね。
今回は、条件付売地の建築条件の外し方について検証したいと思います。
一般的に弊社で建築を検討されているお客様は、建築条件無又は中古住宅を解体し建替、他の手段としては建築条件付土地に金額を乗せて条件を解除するのが一般的です。
今回のお話は弊社がお客様に紹介した、建築条件付土地を金額を乗せずに、条件解除をした実例3件中1件についてご紹介したいと思います。
実例(1)志木市にお住まいのN様の場合
お客様からの要望は、現在お住まいの近くで周りの環境がよく河川敷のそばで眺望が良い事。などが条件でしたので、正直物件が出るのに半年~1年位はかかるかなと思っていました。そんななか大手注文住宅メーカーのMホーム様の条件付売地が、お客様の要望にピッタリでした。だめもとだと思い売主(個人の地主)を確認するとたまたま弊社との繋がりが有り同じ金額で建築条件を外してもらいました。
こんな簡単に外せるのかと拍子抜けしてしまいましたが、外せた理由は弊社と売主(個人の地主)が繋がりがあったのも要因ですが、今回のケースの場合、建築条件をつけている業者と、土地を所有している売主(個人地主)が別々だったことだと思います。
という事はチラシなどを見るときに建築条件付だが、販売が売主代理などの場合は建築条件が外せる可能性があると判断できそうです。
弊社のお客様で、よく建築条件付の現場はまったく眼中にも入れないお客様がほとんどですが、この機会に建築条件売地の見直しをして見ませんか?
まとめ:建築条件が付いていても、売主代理の土地の場合は売主(個人)しだいで条件を外すことができる確率が高い場合がある。
次回は実例(2)半径500mで土地を探しているお客様のケースを紹介します。
無垢スタイルの土地探しのページも見てみる。