土地探し中の方必見!損をしないための知識
2023.10.22 Sun
こんにちは!
コンサルティング部新築部門の小松です。
暑かった夏が終わり、秋を感じる金木犀の香りがし始めましたね。
朝と夜は冷え込むようになって参りましたので、ご体調にはお気を付けくださいませ。
土地を購入するにあたり、必ず知っておいて頂きたいこと
さて、今回お話させて頂く内容は、土地を購入するにあたり、必ず知っておいて頂きたいことです。
近年では土地価格が高騰し、エリアによっては数年の間で1割近く金額が高騰しているところもありますが、一度土地を購入して家を建てると、何十年も住んでいく場所となりますので、なかなか土地のエリアは妥協できるものではありません。
土地には定価がありませんので、どの金額感で買うことができればお得なのか、逆に高いのかということ見極めが難しいかと思います。
そこで一般的に土地相場金額の基準となる指標を3つ紹介させて頂きます。
① 路線価(相続税評価額)
国税庁が設定している土地の評価額です。
相続税の算定に利用する目的で、主な路線ごとに設定されており、1㎡ごとの単価でみることができます。
国税庁のホームページで確認できます。
https://www.rosenka.nta.go.jp/
出典:国税庁「財産評価基準書路線価図・評価倍率表」
※路線価は市場価格80%程度とされています。
② 基準地標準価格
公示価格は土地取引の指標となるよう国土交通省が発表している価額、基準地標準価格は同じ目的で都道府県が調査発表しているものです。
実際の価格に近いので参考にしやすいのですが、調査地点が限られているので、知りたい場所近辺のデータがないこともあります。
国土交通省のホームページで公開されています。
https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
出典:国土交通省「地価公示・都道府県地価調査」
③ 近くの物件情報
知りたい土地の近隣で売り出されている土地の価格です。
不動産ポータルサイトで調べることができます。
確りと相場を見極め、適正価格で土地を購入できるよう、参考にして頂ければと思います。

無垢スタイルの土地探し講座
お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探し講座」の詳細はこちら