失敗談から学ぶ「自分に合った土地」の探し方

2021.09.09 Thu

こんにちは。無垢スタイルの濱中です。
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
 
これまで何回かに渡って、お家について快適に過ごすポイントやお家を長持ちさせる方法についてご紹介させていただきました。
今回は、そんな快適で安心なお家を建てる「土地」について、大事なポイントをお話させて頂きます。
 
無垢スタイルでお家づくりをされるお客様のうち、7割は土地探しからサポートさせて頂いております。
お客様にはいつも土地探しの前に『土地探しセミナー』という、弊社の経験豊富なベテラン講師が無料で行っているセミナーに参加して頂いております。
 
『土地探しセミナー』は、不動産業界のカラクリや、不動産的価値と建築的価値の違いなど、土地探しをする上で知っておくと良いポイントが盛りだくさんのセミナーになります。
今回は、その中でも実際にお客様から聞いた「土地探しの失敗談」を2つご紹介させて頂きます。
 

土地探しの失敗談①
「大きい土地を購入して…」

実際に建築する建物より大きい土地を購入して、建物の横に庭でも駐車場でもない、無駄なスペースができることが多々あります。
土地に関しては、大きければいいというわけではありません。
大きい分、様々なコストが掛かってきます。
例えば、購入費用や税金、外構費用、毎年の雑草などのメンテナンス費用など…
しかし例えば『大きい土地に平屋を建てて庭を楽しみたい!』など使用目的などが決まっていれば、大きい土地も検討可能だと思います。
その土地にどんな建物を建ててどう使用するかを検討することが重要になります。
 

土地探しの失敗談②
「土地に予算をかけすぎて…」

夢のマイホーム作りのために土地探しをはじめたお客様の中には、いい土地を探すことに意識を取られ土地にお金をかけすぎてしまって、希望の建物が建築できないお客様も多くいらっしゃいます。
土地の利便性や立地などもとても重要なのですが、実際には土地に住むのではなく建物に住みます。
なので、自分がどういう家に住みたいか、その家を建てるにはどのくらい予算が必要なのか、などを十分理解する必要があります。
その上で土地にいくらかけられるか把握することが重要なポイントになるわけです。
 

 
この失敗事例に共通しているのが、「土地を先行して探している」という点です。
なので、建築業界では理想のお家を建てたい方には、一般的に不動産のプロではなく建築のプロと土地を探す方が良いと言われています。
 
『土地探しセミナー』では、このように様々な失敗事例からわかる解決策なども紹介しています。
その他にもインターネットと様々な土地サイトで、同じ土地をいろんな会社が掲載している仕組みなども紐解いてご紹介しています。
 
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、個別無料オンラインでのセミナー受講も可能です。
土地探しをこれからはじめるお客様、今土地探しをしているお客様、お気軽にご参加ください。
あなたの家づくりにおいて、少しでも参考にしていただければ幸いです。
是非ご参加お待ちしております。
 

無垢スタイルの土地探しセミナー

お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探しセミナー」の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE