土地選び便利ツール ~地盤の良し悪しを見極める~

2021.09.03 Fri


こんにちは、コンサルティング部新築部門の大林です。
今回は、土地選びの際に特に気になる「地盤の良し悪しの見極め方」を一つご紹介します。
 
土地購入はほとんどの方が初めてのことで、それでいて一生関係してくるやり直しの利かない買い物ですので、みなさんいろいろなご不安があるかと思います。
その中でも、ほとんどの方が気にするポイントの一つとして、地盤が良いか悪いか、という要素があります。
 
やはりここ数年は、毎年のように雨を降らせる線状降水帯の影響や、台風による水害の影響も多く感じているので、そういったこともこれから家づくりを検討している方からすると不安要素の一つになっているのだと思います。
 
地盤の見極め方はいろいろあるのですが、その一つは、その場所の「昔の地形を知ること」です。
今は本当に便利になったもので、インターネットを使えば、明治時代の地形図と現在の地図を簡単にすり合わせることができる便利なツールがあるんです。
 
今日はそのとっておきの便利ツールをご紹介しちゃいます。
どこかのYouTube動画ではないですが、有料級の情報です!笑
迅速測図(じんそくそくず)
(↑クリックすると迅速測図のページが開きます)
 
このツールを使うと、その場所が昔畑だったのか、田んぼだったのか、雑木林だったのか、湿地だったのか、埋立地なのかなどが、ある程度分かってしまいます。
つまり、現代においては土地が整備されており、実は昔はこの一帯は湿地帯だったなど、昔の土地履歴がわかるようになるわけです。
そういった土地の情報を知ることで、土地の価格の裏付けなど、新たな視野が広がってきます。
 
そして、仮に家を建てる際に、万が一のために、地盤改良したり、基礎を高くしたり、いろいろ住まい方の工夫も見えてきます。
この迅速測図のようなツール以外にも、いろいろな見極め方法があります。
そして、建築会社の土地に関するお役立ち情報は、不動産屋さんの情報との違いに驚くと思います。
 
土地購入をご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談にいらしてみてください。
住まいの問題解決業として、新築・リフォーム・不動産の三位一体のサービスを提供する弊社の良さを感じてもらえると思います。
 

無垢スタイルの土地探しセミナー

お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探しセミナー」の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE