土地の見極め方~建築的視点で土地を見る~

2021.08.12 Thu

こんにちは、コンサルティング部新築部門の大林です。
今回は、土地を選ぶ時に重要なポイントを一つお話しさせていただきます。
 
土地購入の際のコツはいろいろありますが、その中の一つとして、”土地を見る時には「不動産的な視点」ではなく「建築的な視点」で見る” というものがあります。
それは、土地を購入するのが最終目的ではなく、家を建てて快適な住環境を作ることが目的だからです。
 
例えば「敷地の中から土地を見る」という考え方があります。
 
一般的に土地を見に行く時には敷地の外、道路から土地を見ることが多いかと思います。
実際に現地で試してみていただくとよくわかるのですが、土地を道路から見るのと敷地の中から見るのとでは、感じ方が全く違います。
 
道路から見える土地の様子↓

 
敷地から見える周りの様子↓

 
土地の広さ、形、道路の方位によって、建物をどのように配置してどのあたりにリビングが来るなど、ある程度想定できます。
家を建てた時、1階の床の高さは地面の高さから60㎝ぐらいになりますから、土地に立った目線の高さは、家が建った時ちょうどリビングの床に座った目線と同じぐらいの高さになります。
 
敷地の中からリビングやキッチンなどの位置を想定しながら周りを見渡すと、家の中からどういう景観かがイメージしやすく、日当たりや、周りの建物からの目線などのイメージもできます。
 
皆様も、土地を見る際はぜひ敷地の中に入ってどう感じるか、何が見えるかを確認してみてください。
このほかにも「建築的な視点」というのは様々ありまして、不動産会社に振り回されない建築的な視点を養えるよう、日々アドバイスさせて頂いております。
建物に限らず、土地に関することでもお気軽にご相談くださいませ。
 

無垢スタイルの土地探しセミナー

お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探しセミナー」の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!
  • Facebook

ARCHIVE