土地探しに『コツ』があるのをご存知でしょうか?

2021.08.05 Thu


こんにちは!無垢スタイル建築設計 新築コンサルティング部 沼尾です。
最近は、突然の豪雨や継続した雨など天候がかなり乱れていますね。
体調を崩しやすい時期になりますので、皆様どうぞご体調にはお気を付け下さいませ。
 
さて皆さんは、お土地探しをされる際にどのような探し方をされてますでしょうか?
 
不動産会社を訪ねていらっしゃいますか?
それとも、SUUMOやホームズ、アットホームなどのポータルサイトをご活用されてますでしょうか?
いくつかお土地を探される手段はあるかと思いますが、上記の方法だと自分に合った土地を見つけることが難しいことが多いです。
 
では、どうすればよいのか?
実は、お土地探しには『コツ』があります。
この『コツ』をしっかり見定めた状態で再度ポータルサイトを検索すると、適正な価格で条件に合ったお土地を購入することが出来るのです。
 
お土地を探されるうえで大事なポイントは『3つ』あります。
それは、『見方』、『探し方』、『決め方』です。
この3つをしっかり理解されるだけで、長い時間をかけて探していたお土地を、一週間で決められたなんてことが出来たりします。
 
上記3つを全てお伝えしたいところではございますが長くなってしまいますので、1つだけ『見方』について少しお話させていただきます。
 
お土地を検討する際に気にしなくてはいけないポイントがいくつかあるのですが、どこが大事なポイントとなるでしょうか?
日当たりでしょうか? 広さでしょうか?
 
実はお土地で見るべきポイントはそこにどんな建物が建つのかを検討する事です。
お土地を購入したとしても、そこに新築を建てて住まわれる方がほとんどですので、見方も不動産的な見方ではなく、建築的な見方をするのが重要となっていきます。
 
建築的見方もいくつかあるのですが、今の季節で良くあることで言いますと「不動産業者は夏が売り時」というものです。
なぜかでしょうか?
それは夏が一番太陽の角度が高くなるからです。
 
例えば冬至の時期ですと、太陽の角度が約32°となり隣地のお家が2階建て住宅であれば、自分たちの敷地に11~12mの影が延びてくることになります。
しかし夏至の時期の太陽の角度は埼玉県ですと約78°と言われており、ほぼ直角での日差しがお土地に入ってくるので、日陰は2~3m程度しか伸びてきません。
つまり、同じ土地でも冬に見るより夏に見た方が日当たりが良く感じるのです。
 
ただそこを理解した上でご提案するとすれば、冬に日当たり悪くなってしまう土地であっても、南側に吹き抜けを設置することで、日陰で暗くなってしまうところをカバーすることもできる為、提案次第ではご検討いただける土地になるのです。
今ご説明したのは『見方』の中でも一部分のお話となります。
より詳しく聞いてみたいという方には、是非一度土地探しセミナーを受けて頂く事をお勧め致します。
 
一生に一度の家づくりを間違えてしまわないように知って頂くだけでも違うと思います。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
 

無垢スタイルの土地探しセミナー

お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探しセミナー」の詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE