家具のお手入れ方法Vol.2
2006.11.30 Thu
どうも、こいけっちです!
さてさて、さっそく前回の続き、家具のお手入れ方法についてお話していきたいと思います!
今回は布張りの家具のことについてです。
ホコリがついてしまった場合はブラシを掛けながら、表面を軽く叩いたり、掃除機でホコリを吸い取って下さい。
パイル地であれば毛並みの方向に軽くブラッシングをかけてもらうだけで、普段は大丈夫です。
もしも、食べ物やあぶらなどで汚してしまった場合はすぐ濡れタオルなどで拭き取るってください。
長時間そのままにしておくと空気で酸化したり、紫外線のため変化して、取り除くことが難しくなる場合もあります。
市販の洗剤としては、カーペットシャンプーかカーペットクリーナーなどがお手入れには向いています。
使用前に張地の隅か目立たないところで試し洗いをして、変色や色落ちがないことを確認して下さい。
※注:オキシドール、さらし粉などの漂白剤及びアセトンやシンナーなどのシミ抜き剤はなるべく使用しないで下さい。
日光が直接長時間あたるような場所、直接高熱が伝わるストーブのそばなどに置いた場合、変色や変質の原因となります。
また、湿度の高い場所はカビがはえたり、変色や変質の原因となります。
特殊加工した毛皮製品やビニール製品などが、長時間、布張り部分にふれていると変色などの
原因となるおそれがありますので充分ご注意ください。
アルコール、シンナー、ベンジンなどをこぼすと、変色や変質、破損を起こすことがあります。