吹き抜けの有効活用

2018.05.01 Tue

こんにちは
無垢スタイル建築設計 設計室の佐藤です。
無垢スタイルの家によく見られる『吹抜け』の有効利用について少しお話しします。
吹抜けのメリットは、光の取り込み、風の流れ、開放感、1-2階の繋がりなど、数多くあります。
その為、無垢スタイルのお客様へのご提案も多くおこなっています。
しかし、デメリットもあります。
それは、「空間がもったいない」事です。
床を作れば、部屋として利用できるのに、「床が無い」事によりもったいない空間ともとらえられます。
そこで、ご提案しているのが、FRPグレーチングです。
FRPという強度のある樹脂で作った、網状の素材です。
これを床にすることにより、吹抜けのメリットを活かしつつ空間を有効利用できます。
最近、お引渡しした事例をご紹介します。
FRPグレーチング
グレーチングを床にしていますので、歩けます!
このスペースは、共働きのご家族で室内干しが多いのでサンルーム空間としてのご提案でした。
下を見ると少々怖いですね。(^^)
慣れるまで少しの辛抱です。
FRPグレーチング
グレーチングがあっても、吹抜けから十分に光が入ってますね。
私の家でも、外のバルコニーにグレーチングを使ってます。
1階の中庭に光を入れるためです。
FRPグレーチング
吹き抜けのある家にご興味のある方は、無垢スタイル建築設計までお気軽にご相談ください。

▼『建築家と建てる無垢なデザイナーズ住宅。』▼
https://ssl.muku.co.jp/lineup/architectcollaboration/
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE