施工事例・空間を涼やかに見せるインテリア術🎐
2023.08.11 Fri
皆さん、こんにちは!
設計室 インテリアデザイナーの下村です。
猛暑日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
埼玉の夏は暑い、熱いです!🌞
気温37度を超えた7月某日、川越に遊びに行きました。。
連休中、また円安、インバウンド効果でしょうか、、海外の方ももたくさんお見かけし、小江戸川越は賑わっておりました。時の鐘とお着物の女性が美しく、思わずパチリ。
空間を涼やかに見せるインテリア術
さて、先日お引渡しした施工事例を元に「空間を涼やかに見せるインテリア術」をご紹介致します。
一つ目は主にLDKをリノベーションした事例になります。
LDKをリノベーションした事例
【before①】
【before②】
キッチンの位置はそのままで、システムキッチンをアイランド型にし、天井を下げて板張りをしています。
板は突板といって、天然の木を3㎜程度に薄くスライスしたものを合板に貼り合わせた商品を採用しております。フローリングはウォールナット柄を採用し、全体的に重厚感ある、ホテルライクな内装に仕上げました。
壁紙のホワイト以外は全体的にダークトーンでまとめているため、重くなりがちな空間ですが、今回お施主様のご希望もあって、LDKの外周に間接照明を施工しました。
窓上に間接照明があることで目線が窓上にいくこと、照明の光の効果で軽やかな印象を与えることができます💡
【after①】
【after②】
【after③】
テレビボードを配置する壁は石貼りを意識し、LIXILのエコカラットを提案しました。
こちらも間接照明を施すことで、すっきりとした表情になりますね。
ニッチ(壁をへこませて、空間に棚板などを使い、飾り棚にする)についても、ガラス棚を使うことで透明感を演出できます。空間が重くならない工夫の1つです💡
2つ目の施工事例:新築のN様邸
2つ目の施工事例です。新築のN様邸。狭小地を最大限活かした間取りになりました。
窓の配置、スキップフロアを有効活用することで、空間を広く見せる工夫をしています。
収納スペースもたっぷり確保しています。
内装としては、全体的に木とホワイトのシンプルなインテリアとなりました。
その中に優しい色調のタイルやウィリアムモリスの壁紙など、植物柄を採用しボタニカルな空間にしています。
いかがでしたでしょうか?
見た目で涼しく見せる工夫は、壁紙の色以外にも、照明効果やクロスの柄、棚の素材など多種多様にあります。
照明の色を少し明るめの色(温白色や昼白色)に変化させるだけでも、効果がありますので、ぜひ、ご自宅のインテリアを試してみてください☺
無垢スタイルでは「暮らし方、住まい方の提案」や「インテリア、内装デザインから発想する空間」をご提案しています。
無垢スタイルのモデルハウスは見学自由となっております!
ぜひ、この機会にご来場ください!
スタッフ一同お待ちしております🌸
施工事例続々と登場!
https://www.muku.co.jp/

オーナー様のホンネが聞ける平屋住宅見学会
8月27日(日)群馬県藤岡市にて
老後も考えたバリアフリーの和テイストな平屋の住まい
完成見学会を開催します!年配者に優しいスロープや玄関ベンチ、明るい和テイストな内装など見どころ満載です。
完成見学会の詳細はこちら