壁を素敵に見せるインテリア術!

2023.02.14 Tue

皆さん、こんにちは!
設計室 インテリアデザイナーの下村です。
 
立春がすぎ、少しずつ春の気配が訪れようとしています。
無垢スタイルも1月28日に熊谷展示場HORAIZONがグランドオープンし、ますますお客様からの問い合わせが増えております!
熊谷市、深谷市、行田市・・・県北には、観光スポットもたくさんありますので、この機会にぜひ、お出かけください♪
 
さて、今回は「壁を素敵に見せるインテリア術」をお伝えしたいと思います。
どんなものを活用すればよいか、みなさん、わかりますか?
ヒント💡は、「収納を兼ねる」ということ。最近はDIYとして普及していますね。。
 

それは・・・・「有孔ボード」です☺

有孔ボードとは、どのようなものか、少しですがご紹介します。
有孔ボードとは小さな穴が等間隔に開いている板のこと。穴が開いていることで音を吸収する効果があるため、学校の音楽室などでも見られます。
また、この穴にフックなどを取付れば、「壁面収納」として活用できるのも特徴!
 
新築時やリノベーション工事の際に、取り込むことで大きな面積を施工することが可能です。有孔ボードを取付するとフックも色々な形状があるので、収納したいものに合わせて選べるのもポイントです!
 
お部屋の場所や雰囲気に合わせて取り入れてみると面白いですね!
 

バイクガレージ

無垢スタイル施工事例より

 

パントリー

パナソニック施工事例より

 

玄関収納

無垢スタイルの施工事例より

 

ランドリースペース

パナソニック施工事例より

 
パナソニックの有孔ボードはなんと14色あります!
これだけあると迷ってしまいそうですが、お部屋の雰囲気に合わせて、選べるのは嬉しいですね。
 

 
熊谷展示場HORAIZONのガレージにも採用しております。
ビフォーとアフターの写真をご覧ください。。
 

Before

After


 
収納として活用しつつ、しっかりディスプレイもできます!
お気に入りの小物を飾ると、自分だけの空間が作れます。
 

裏話ですが、、、

熊谷展示場のガレージの壁面はL字です。ディスプレイの内容を検討する際に、図面上に思い描いた構図を書いて検証していきました。L字の壁は、重なる部分も出てくるので、難しいですね。
住まう人がこの空間で何をするか、ここで好きなものに囲まれて、一息つけたら嬉しいかな、等、常に連想、妄想していました。
 

 
有孔ボード活用例として、お家づくりのご相談として、新しい無垢スタイルの展示場へぜひ、お出かけください。
 
家づくりセミナーも随時、開催中です!
詳しくはホームページをご覧ください。
 
熊谷展示場 「HORAIZON」グランドオープン!!
 
モデルハウス続々とオープン。
 
 

無垢スタイルの施工事例

一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ナチュラルモダンやシンプルモダン、カフェスタイル、北欧風、ヨーロッパ風、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。
無垢スタイルの施工事例はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE