障子について~さいたま市 インテリアコーディネート
2009.03.25 Wed
こんにちは。
設計部、谷口です。
今回は、障子についてお話します。
担当させて頂いているお客様が障子をつけたいとおっしゃっ
ていたので、組子のデザインや障子紙を探していました。
障子も色々な種類があります。
一般的によく目にされる障子は、
組子が四角でつらなる「荒間障子」。
他には、換気が出来る上げ下げタイプの「猫間障子」や
「雪見障子」などでしょうか。
障子紙にも色々な種類があります。
よく目にされる白い「和紙」。
白以外にも、枡ごとに色やデザインを変えられる1枚切り貼り
タイプのものもありました。
耐久性などを考えると、天然素材の和紙に塩化ビニール樹皮
で両面からラミネートした「ワーロン紙」も良いと思います。
こちらは表面の拭き掃除が可能ですのでお手入れも簡単です。
障子と障子紙。
組子をシンプルにして、障子紙でアクセント。
組子にこだわって、障子紙はシンプルに。
デザイン一つで、お部屋の雰囲気がガラリと変わります。
奥ゆかしい日本の伝統。
上手に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
CATEGORY:インテリアデザインのお話
TAG: