ステキなタイルのご紹介
2022.07.17 Sun
こんにちは!
インテリアコーディネーターの横山です!
夏がやってきましたね〜
今年の夏は長いみたいです…
夏バテに注意しながら、この夏を乗り切りましょう!
さて、今回は「平田タイル」のショールーム見学に行ったお話です!
実際に目で見るタイルはやはりステキです。
壁面にズラーっと並んでいるタイルはやはりカタログで見るのとは全然違いました!
様々なタイルがありましたので、個人的に気になったタイルを少しご紹介です!
1)立体的なタイル
モールディングの上にあるので棚の上におしゃれな瓶があるように見えました。
立体的なタイルはかわいらしくて、つい触りたくなってしまいますね。
この立体的なタイルはキッチンの壁面にあるとアクセントにもなってステキだと思います!
ニッチなどの小スペースにあるのも可愛いかもしれません!
てんとう虫や魚たちも発見しました!
子供たちが喜びそうですね。名前を覚える良いきっかけにもなりそうです。
こちらは洗面所やトイレの一部に使用するのもポップでかわいらしいと思います!
2)色と張り方で変わるタイル
グリーンのタイルとブラックのタイルでは光の反射具合が違く、グリーンの方がタイルの凹凸があるように感じられます。
写真左を馬踏み目地、写真左を通し目地と言うのですが、(馬踏み目地の語源は、馬の足跡のように交互になっていることからだそうです。)タイルの張り方だけで印象ががらりと変わります。写真右の通し目地の方がすっきりとして、シャープに見えますね。モダンなスタイルにおすすめです!
タイルの張り方はまだまだ色々な種類があるので、気になられた方は調べてみてください!
また、ここでは目地の色もポイントです。目地の色は重要で、目地を変えるだけでもまた雰囲気が変わります。写真ではブラックのタイルにグレーの目地が入っていますが、白い目地だとよりブラックのタイルがよりくっきり見えます!
3)近くで見るのと遠くで見るので雰囲気が変わるタイル
こちらは近くで見ると、模様が細かく、凹凸が良く見えますが、洗面全体に張られると、すっきりとして、うるささを感じません。
タイルもそうですが、壁紙もサンプルやカタログで近くで見るのと実際に張ったときでは印象が変わり、全体的に色は薄く、柄も落ち着いて見えるので、選ぶ際には注意が必要です!
今回ご紹介させていただいたのは「平田タイル」ですが多くのメーカーがあるので様々なカタログを見たり、ショールーム見学に行ってみるのも楽しいのでおすすめです!
水回りにタイルを使用するとお掃除面が楽なのはもちろん、お部屋のアクセントにもなって、とてもステキですね!
一点ものの焼き物なので、様々な顔があるのも魅力です!
お家を建てる際、またはリフォームされる際にタイルを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
弊社でも様々な事例があるので参考にしてみてください!
お客様のインテリアイメージに合わせたタイルをご提案させて頂きます!
お気軽にお声がけ下さい。

無垢スタイルの施工事例
一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ナチュラルモダンやシンプルモダン、カフェスタイル、北欧風、ヨーロッパ風、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。
無垢スタイルの施工事例はこちら