それぞれの木に応じたお手入れで”素敵な庭づくり”

2020.04.26 Sun

こんにちは。無垢スタイルガーデンの清水です。
 
今年は桜の開花も早く、春がやってくるのが早かったですね。
オープン当初は枝ばかりで冬の風景だった『北欧ヴィレッジ』も、緑が増えてきました。
 
北欧ヴィレッジにはシラカバの木が多く植えてあるのですが、木の根元を見ると白く何か塗られているのが分かります。
シラカバは幹にカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)が入りやすいので、薬剤を塗ってあるんです。
 

 
日本庭園のマツの木などでよく見られる「こも巻き」も、害虫駆除の方法のひとつです。
これは、まつカレハの幼虫が冬になると枯れ葉の中で越冬する習性を活かして「こも」を巻いているのです。
そして「こも」の中で越冬した幼虫をこもごと焼却して駆除します。
 
これからさらに暖かくなってくると、虫たちも一斉に動き出すので、葉や幹に幼虫や卵を見かけたら早めに駆除しましょう!
 

無垢スタイルの動画ライブラリ

無垢スタイルの代表西田が、動画にてムクスタの魅力を隈なくご紹介します。弊社の新型コロナウイルス感染症対策についても説明しています。無垢スタイルのTVCMもこちらからご覧頂けます。
無垢スタイルの動画一覧はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE