家づくりでコストカットをしても良いところ・悪いところ
2019.07.12 Fri
こんにちは
無垢スタイル建築設計 コンサルタント部新築部門の當間です。
2019年も下半期に突入し、いよいよ、消費税の増税も近づいてきましたね。
住宅価格も各社波はありますが、価格上昇が顕著です。
住宅購入を検討している方には頭の痛い問題ですね。
でも人生に一度のマイホームなのでお得に満足いく建物が建てたいですよね。
今回は住宅の予算を抑えながら要望を満たす家を建てるポイントについてまとめてみました。
コストダウンしても良いところ
⑴ 凸凹をつくらない
⑵ 建具を極力減らす
⑶ 土地広であればベランダなくす。そもそも使わない方が多いです。
⑷ 窓の数減らす・兼用する・FIX(開かない窓)にする
⑸ 造作家具は極力減らす
⑹ 住宅設備機器は汎用品にする
⑺ 後で出来ることはカットする
コストダウンしてはいけないところ
⑴ 断熱性能【サッシ】【断熱材】【気密】
⑵ 建物強度【耐震等級】【制震性】
⑶ 必要最低限の坪数
⑷ マストなこだわり
⑸ 外壁/屋根の性能【メンテナンス性】
⑹ 後で出来ないこと
やはりポイントとしては後で出来ないことは必ずやる事ですね。
私自身も2度家を建て設計した経験がありますので、失敗しないための家づくりをお話しすることができます。気になる方は、是非お気軽にご相談ください。
CATEGORY:資金計画のお話