値が上がる住宅用木材 〜家づくり資金計画 無垢スタイル
2013.09.21 Sat
こんにちは
自邸が「埼玉の注文住宅」に載って浮かれている鴻巣です。
先日、母親にも買うように報告を入れておきました。
さて、皆様は新築計画如何お進みでしょうか。
ニュースでは消費税が上げるべきか、上げないべきか、
緩やかに上げるべきなどの意見も聞きます。
そんな中、本日の新聞にこのような記事を見つけたのでご紹介致します。
=====================================================
住宅用木材が高値圏 ~~柱・梁向けなど、15~25%高~~
住宅用木材の価格が軒並み高値で推移している。木造住宅の柱や梁、下地などに使う製材品の取引価格は1年前と比べ15~25%高い。消費増税をにらんだ住宅の駆け込み需要が膨らみ、需給が締まった。需要家である住宅メーカーには資材の手当てが間に合わない例もある。製品材の生産者は今後も住宅需要が堅調に動くと判断し、一部値上げに動いている。
(参考文献;日本経済新聞から)
=====================================================
9月を過ぎてのご計画は消費税分プラスになると
思っていましたが、それ以上に金額が上がるかもしれません。
私の消費税の考えは、消費税増税は来年3月に3%でなく
1%位が妥当かと思いますが、皆様は如何お考えでしょうか。
資金計画、住宅ローン控除、消費税等のご質問がある方は
お電話等でお問い合わせ頂ければと思います。
それぞれのシュミレーションを行い、分かりやすくお答え致します。
気軽にお声掛けください。ご連絡お待ちしております。