アロマテラピー教室開催しました!

2005.07.07 Thu

6月23日(木)、無垢スタイルのアロマテラピー教室が開催されました。
aro004jpg.jpg 
 ご参加いただいた皆様は、エッセンシャルオイル(精油)を扱うのははじめての方ばかりでしたので、参加者の方も講師も始めは緊張していました。
 エッセンシャルオイルの特徴をお話しし、実際の香りを体験していただくうちに緊張も解け、具体的な使い方のお話に進んだ頃には「私も鼻炎なので試してみよう」とか「友達にも教えてあげよう」また、「旦那の水虫治るかな」等といった声も上がり、参加者の皆様はすっかりアロマの世界に溶け込んでいました。
 最後にローズの化粧水と虫除けスプレーを作り、2時間の教室はあっという間に終了しました。
aro005.jpg
 


今回、アロマの虫除けスプレーを作りました。市販の虫除けスプレーは「ディート」という化学物質を主成分としていますが、使い方によっては皮膚や呼吸器への影響が心配されることが、国民生活センターから発表され、朝日新聞などでも取り上げられていた折、アロマの虫除けスプレーにはたくさんの反響をいただきました。ここで、アロマと虫除けのお話を少し。
 蚊が嫌うアロマの香りの代表的なものはシトロネラです。シトロネラの香りのする花火用キャンドルが2,3年前に市販されていました。次に注目されているのはゼラニウムです。園芸店では、このゼラニウムの近縁種の植物が、蚊を寄せ付けない鉢植えとして「蚊蓮草」という名で販売されています。
 キャンドルも鉢植えも、使ってみた結果、それだけでは効果が弱いように感じました。私の実感としては、蚊が嫌う成分を何種類か混ぜることにって効果が高まるように感じます。
 ですから、今回の虫除けスプレーでは、レモングラス、ゼラニウム、サイプレス、スイートオレンジ、レモンユーカリの5種類のエッセンシャルオイルを使ってみました。嬉しいことに、これらはどれをとっても私たち人間には良い香りなのですよ。
こんな風に、天然の香りを上手に利用して、生活の中の化学物質を少しでも減らしていきたいですね。
DSCN0317.JPG
次回アロマテラピー教室は8月の予定です。夏休み特別企画として、親子で楽しめる内容を考えています。お楽しみに!
 

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE