家と日本の文化 〜無垢の家 無垢スタイル
2013.02.28 Thu
こんにちは、
設計のサトちゃんです。
早速ですが、この写真はなんでしょう?
3月3日のイベントといえば「ひな祭り」ですね。
我が家も、次女が3才になり分別のつく年頃になったので
2年ぶりに、ひな人形を飾りました。
自宅には客間のような和室がないので、
リビングのTVボードの脇に置いています。
畳の部屋に置くのをイメージしがちですが、
床の黒に、赤い布地が映えてとてもきれいに見えます。
と、飾り終わったひな人形を見て、一つのインテリアとして見ていましたが・・・
ひな人形を飾るこにより、日本の文化について、あらためて考えさせられました。
お正月、桃の節句、端午の節句、七夕、お盆、お彼岸など季節の行事もありますが、
日々の生活の中でも、日本人の文化があります。
毎日の食事、挨拶、言葉使い、座の生活、入浴、子育て、家事など・・・。
そう考えると、家と文化は切っても切れない関係にありますね。
最近は、2世帯住宅の計画も多くお手伝いさせて頂いておりますが、
2世帯の場合は、より文化の継承の要素がおおくなります。
たとえば、食事であれば、おばあちゃんの煮物の味を、嫁に伝えていくことなど。
祖父母から、子世帯へ、そして孫へと、毎日の生活の中で確実に文化の継承が行われます。
設計者として、ひな人形を置く場所としまう場所を考えるだけでなく、
住むご家族の習慣や文化を継承する家づくりができる事が重要だと感じました。
=======================
【2日間!完全予約制】
一級建築士のご主人が絶賛したステップラウンジ、究極の家事動線。
満足度200%!一級建築士の自邸 完成見学会開催!!
■日時:2013/3/2(土)~3/3(日) 10:00~17:00
■場所:ふじみ野市福岡武蔵野
https://ssl.muku.co.jp/event/inspection/2013/02/15/inspection_035.php
=======================