女性と男性の脳の違い〜家のイメージの仕方
2010.11.07 Sun
こんにちは。
田舎の環境が大好きで、寒いのが苦手なのに
3年間長野県に住んでいたことがあるムクスタの大林です!
皆さんは、『話を聞かない男、地図が読めない女』
という本をご存知でしょうか。
私は約8年ほど前にこの本を読んでとても衝撃を受けました。
この本は、男性の脳と女性の脳の違いを説明しているのですが、
これがとても面白く、実は仕事をする上でも役に立っています。
個人差はありますが、例えば女性の脳は、
多くのことを同時にこなすことが得意だったり
(テレビを観ながら、もしくは電話をしながら
料理ができてしまうなど)、
言語能力が男性よりも優れていますが(通訳や外国語の
教師に女性が多いなど)、
空間認識が苦手(車の車庫入れが苦手など)
という面もあるそうです。
家づくりの中で、部屋の空間の取り方、細かい造作の
大きさや高さなどをお客様ご夫婦と打合せさせていただくとき、
ご主人様は図面を見て比較的すぐイメージが沸いても、
奥様はなかなかイメージが沸かないということもよくあります。
もちろん個人差もあるのですが、そんな時私は男女の脳の違いも
少し意識しながらお打合せをさせていただいています。
奥様が分かりにくいときなどは、実際の現物を見ていただいたり、
参考の写真を見ていただいたり、その場にあるものなどを利用して
大きさや高さなどをイメージしやすいように
ご説明させていただくことで、「出来てみたらイメージと違っていた」
ということがないように最大限の配慮をさせていただいております。
面白いので、まだ読まれていない方は是非一度読んでみてみてください!