普通の土って何なんでしょう~自然素材 注文建築

2009.09.17 Thu

ムクスタの積算部石倉です
事務所の植木に水をあげていた時に思ったのですが、
そもそも「土」ってなんなんだろうって、植木のお店なんかには、
腐葉土なるものが売っていますが、
あれって植物が変化したものでしたっけ・・・・・
でも、いわゆる普通の土って何なんでしょう。
で、ちょっと調べてみました。
地球が創られた時には、マグマだけだったものが冷えて岩石となり、
水や温度差、圧力などによって風化という現象が進められ
土がつくられると考えられています。
地域によって岩石に含まれる成分の違いや、
環境による風化の過程の差からいろいろな土が出来たのだそうです。
それ自体がとてつもなく長い時間をかけてつくられた、
地球の産物なのですね。
土は水との作用により、断熱効果と冷却効果を発揮します。
周りを見渡してみると、土からコンクリートやアスファルトに変わっている
ところが目に付きます。そのような状況下では、表面にあった土の作用
が妨げられてしまいます。
ヒートアイランド現象という言葉をご存知かと思いますが、
都市部の状況が、広がっていけば、地球温暖化などの環境悪化は
避けられない状況になるのではないでしょうか。
土は汚れるからキライ!という方も多いと思いますが、
先ほどの熱に関する効果や、なんといっても、その成分によって農作物
を育ててくれる作用があります。
良いところもちょっと見直してあげる機会をつくってみて下さい。

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE